5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

投稿者: muneando

  • 何だかプリンタメーカーに嵌められている感じ

    プリントしている途中で印刷がかすれてきて、ヘッドクリーニングをしたら黒インクがないと警告が出たので交換して、それでもかすれてきたのでヘッドクリーニングをしたら今度はフォトブラックがないと警告されて、これをシアンまで繰り返すというループにはまった。

    これってプリンタメーカーのインクを売るという策略に嵌められているということなのか・・・。

  • 今日もGoogleから電話があった話し

    こちらの話しの続き

    今日は、キチンと会社のサイトを調べたらしくて、Adwordsのセールスがあった。詳しい内容はメールで送っておいてと、言っておいた。

    だけど、本社から一括送信するから1週間から10日かかるので、その後メールが届いた頃にまた電話するって。何だかのんびりしているな。そんな長い時間経ったら、こちとら忘れてしまうのに。

    Googleさんがやっているように、営業活動はWebサイトやAdwordsというよりも、直接セールス電話のほうが効果的ということなのね。やはり名簿会社から名簿を買えっていうことか・・・。

    Google Partners
    Google Partners プログラムは、信頼できるオンライン マーケティングの専門家と、オンライン ビジネスを成功させたい企業をマッチングします

    View this post on Google+

  • UNOカードの配るオモチャのその後の話し

    先日のUNOカードを配るオモチャが動かないのでメーカーに送り返した件のその後です。

    先ほどメーカーから連絡があって、到着した商品は正しく動くそうだ。お互いにどうしてかわからない。電池の相性? とか言われてしまった。

    メーカーのご厚意で、電池を入れたままで動く状態で送り返してもらうことになりました。お手数をおかけいたします。

    追記(2014年11月13日)

    本日、ものが届きました。電池が入っていました。正常にカードが出てきます。マンガン電池だったのが悪いのか。もしかしたら、ニッケル乾電池でないと動かないということなのかな?

  • PR-500KIの無線LANが弱いから、Wi-Fiのアクセスポイントでも買おうかなと思った話し

    PR-500KIの無線LANが弱いからどうしようかと思っている。今日、アマゾンのFacebookの投稿を見ていたら、バッファローの無線LANのAPが思ったより安い。買ってしまおうかな。いっそのことac対応にしてしまうとか。これだと最初のせっかく安いということから外れてしまう。

    無線系って、環境によって入れてみないと本当に届くかとかの効果がわからない。せっかく買ってもお蔵入りしているBluetoothとかWi-Fiとかのアダプタがいくつあることやら・・・。

  • Logicoolを騙る迷惑メールだと思ったら、本物だった話し

    Gmailの迷惑メールに振り分けられていた。

    Logicoolを騙る迷惑メールだと思って、Googleさんに「ロジクールクリスマスショー」で聞いたら、本当のロジクールのイベントらしい。多数のユーザーが迷惑メールとして報告しているって、このイベント大丈夫なのか? ロジクールはそのことは知っているのかな?

    View this post on Google+

    著:多田文明
    ¥1,188 (2025/08/02 05:59時点 | Amazon調べ)
  • ヨドバシの人の言うことを聞いていればよかったという話し

    家族に頼まれてUNOのカードを配るオモチャをヨドバシ.comで買った。到着した機械に電池を入れても音は鳴るけど、カードが飛び出してこない。

    しかたないのでヨドバシのサポートに電話を入れて交換の手配をした。そのとき、ヨドバシの人から、「念のため開封して動作チェックしますか?」と尋ねられたので、「2回もそんなことは起こらないから大丈夫。」と答えた。今日、交換品が届いた。早速電池を入れて(今回は電圧チェックもした新品の電池)動かしてみると同じ症状だった・・・。

    取扱説明書に書いていないような動作手順があるかと思って、またまた仕方ないのでメーカー(輸入元)に連絡を入れる。電話元で作動音を聞いてもらったら、やはり初期不良となった。また交換になった。今度は10日以上交換にかかるということなので、そこを何とか早くするようにお願いする。こちらから商品が到着して動作チェックしてから商品を手配して発送するなんて言い出すので、すぐにこちらから発送するので商品の手配をしてもらうことにする。

    結局、ヨドバシの人の言うことを聞いて、動作チェックをして貰えばよかったのでした。まあ、2回続けて動かないなってものを売っているのか、それともこちらの操作が悪いか・・・。

    続きはこちらから

     

  • XAMPPでApacheが起動できないとき

    それよりも、XAMPPはC:Program Filesではなくて、ルート直下にインストールして、Skypeにみたいなアプリケーションが80番のポートが使わないようして、80番をバッティングしないようにするのがポイントだと思うけど。これってXAMPPのサイトに書いてあるような気がする。

    XAMPPでApacheが起動しない問題 – フォルダの移動や再インストールによる | 9ineBB

  • またポスティングの会社からDMがポストに入っていたので

    またポスティングの会社からDMがポストに入っていたので、再度連絡しました。確か同じ会社だったような。

    最初は、あくまでも配送だけの会社だけで個人の住所の情報を持っていないので、個別に止めることはできないと言われた。何やかんやと問答していると、こちらポストにDM投函禁止と書いてあるからわかるのでは、といったらいきなり相手が納得した。配送担当者に厳重注意ということになった。

    だけど、結局こちらの住所と名前を登録して置かないといけないという、最初の話しと違ってきたという可笑しなことになったとさ・・。

  • Googleからセールス電話があった話し

    Googleパートナーズプログラムから電話があったけど、電話をかけてきた人は、電話している途中で既にAdwordsに登録されているのを気が付いたらしく、何でもありませんと電話を切られた。

    まあ、Googleがどこかに頼んで電話をしていると思うけど、どんな名簿で電話をかけているのか気になる。Googleだから営業活動はもっとスマートにやっているかと思ったら、何だか普通なのね。ちょっとガッカリ。

    Google Partners
    Google Partners プログラムは、信頼できるオンライン マーケティングの専門家と、オンライン ビジネスを成功させたい企業をマッチングします


    This post has been reshared 1 times on Google+
    View this post on Google+

    続きはこちらから

  • セールス電話の電話帳から電話しているは免罪符なのねという話し

    今日はソーラー市場という太陽光発電の会社から営業電話があったけど、資料を送っていいかの確認だった。住所は変わっていないかを聞かれた。

    送らないでと言ったけど、何で住所を知っているかを聞いたら、30年前のNTTの電話帳からと言われた。まだ30前はギリギリ電電公社だし。登録を削除するように言っておいた。

    何だか最近は電話帳からとか、ランダムに電話番号を生成してとか、電話をかけてくる会社が多い。欺すき満々であれば名簿を買ってと言うのは当たり前なのですか、会社がセールス電話をかけるのであれば、名簿なんか使っていませんよ、個人情報保護云々に守っていますよ、と言うことなのだろうか。 住所が載っている電話帳を使うのはいいのだろうな。

    今は電話帳には20年前から載っけていないけど、大昔の電話帳からとか言われたらセールス電話を防ぎようはないな。それにもうCDとかデータ化されているし。未だにタウンページの電話帳は無料で配られているけど、これは全く付かないし無駄だな。

    でも、太陽光発電なんて電話でセールスして買う人いるから、こうやって電話かけてくるのだろうな。

    View this post on Google+

    シャープ(SHARP)
    ¥7,500 (2025/08/07 13:06時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。