5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

投稿者: muneando

  • セールス禁止のシールを貼ったらピンポン鳴らすなよな、という話し

    セールス禁止のシールをドアフォンベルのところに貼っています。大抵のセールスはこれで対応しなくて済みます。とろろが今日はそれでもピンポン鳴らすセールスマンがやってきました。

    「セールスなんですが、セールス禁止のシールを貼っていますが、あえてお話しをさせていただきます・・・。」って感じで宣言しながらピンポン鳴らしてきた。強気で正直なところは、いいところなんなんだが・・。

    やって来たセールスマンは、ちょっと遠くの、普段はうちの会社を相手にしないような超大手のカーリースの法人営業だった。グループ本体は中部のクルマ製造ナンバー1の会社。どぶ板営業でもしているようだ。

    いつものごとく、話しを聞かずに断る。前述のフレーズくらいでドアフォンも切ってしまう。

    営業をした跡を残すため、パンフレットか名刺でも郵便受けにでも入れておくのだと思ったら、何も置いていなかった。自分だったらそうするわ。大きい会社って本当にやることが中途半端なのよね。反対に断られたという証拠を残さないということなのかな? まあ、うちのような零細会社は眼中にないだろうけどな。

    だからさ、セールス禁止のシールを貼ったらピンポン鳴らすなよな。お互いに時間の無駄だからさ。

  • RICOH GRの修理が上がってきた話し

    無事にRICOH GRの修理ができてきた。意外と早かった。

    どうやって修理代金を支払うかと思ったら、ヤマト運輸への着払いだった。現金で払ったけど、これってカード払いはできたのかな?

    修理箇所はレンズユニットの交換ではなくて、中継基板の交換だったようだ。同じ箇所が壊れたら、半年間の無償修理をやってくれるそうな。

  • 最近の不動産屋は退去立会手数料を取るようで、その不動産屋を出入り禁止にした話し

    不動産屋から入居者が退去するとの連絡があった。まあ、退去するのはいいとして、いきなり退去立会には手数料が発生すると言われた。

    今までその不動産屋とは、そんな話しは全く出ていなかった。その不動産屋は父の代からの不動産屋だから、かれこれ50年位の付き合いである。

    最近入った若い担当者なので、それが本当かどうか知らない。社長に確認しようかと思ったけど、態度があまりにも悪いのでやめた。その不動産屋とは取引停止で今後の募集も停止した。

    退去立会でお金を取るのは別の会社で前にもあった。退去でいろいろトラブルがあったので、最後まで退去立会をしない不動産屋は取引停止にしている。

    向こうの言い分としては、「リフォームをやってくれるのであれば、退去立会費用はいらない。」とのこと。リフォームは退去立会手数料以上に高く取ってくる。独身1Kのアパートで、いきなりTV付き高級ドアフォンの見積もり(家賃の2ヶ月分)が来たときは驚いた。あとは、壁のクロスを通常の倍くらい取ってくるとか、不動産屋出入りのリフォーム会社はべらぼうな料金を請求してくるのが落ち。全部不動産屋任せの大家が多いから、こういうやり方が許されるのだろうな。

    と言うことで、その不動産屋の元社員がやっている別の不動産屋に声をかけて、退去立会とリフォームも丸ごとお願いする。そこの不動産屋は工務店から派生しているのでリフォームも安くて丁寧な仕事をする。その元社員の人に今回のことを話すと、「今まで退去立会手数料なんて取っていなかったから、最近変わったのかな? 社長も替わっていないし、経営方針が変わったのかな? でも、最近調子悪そうだし。」とか言われてしまった。

    大家としては、募集、仲介、管理、トラブル、退去まで一気通貫で面倒見てくれる不動産屋ではないと付き合いはできない。毎月の管理手数料を取ってもらっても構わないのである。最近は、仲介して入居者を入れてお終いとか、簡単なところしかやらない不動産会社が増えてくる。中には、とんでもない入居者を仲介だけして、数ヶ月分の家賃が飛んでいくなんてことがあるのである。

    「退去立会は大家さんよろしく。」なんてないよな。退去手続きって一番の不動産屋の腕の見せどころなのにさ。

    アパート経営なんてやめておけ

    アパートオーナーより
  • 700MHz利用推進協会からのちらしを各家庭にポスティングされていた話し

    朝、昨日切った枝のゴミ出しをしようとしたら、バイクに乗った知らない人からチラシを渡された。セールスのチラシだと最初は思ったわ。

    携帯とかスマフォが700MHzの周波数帯を利用するからテレビの障害が発生するかもしれないから、もし何かあったら対策をするとかいう協会のチラシだった。

    こんなチラシを一枚一枚、ポスティングしているのね。お金かけているわな。以前の地デジ切り替えを思わせるけど、全く700MHzの電波のことは知られていない。

    しかし、チラシにはいつから700MHzの電波を使うのか書いていない。もしかしたら、既に使い始めているの? 

  • バッティングセンターに行ってきた話し

    息子が来週部活のメンバーでバッティングセンターに行くということで、予行演習でバッティングセンターに行ってきた。新羽にあるよく行っていたバッティングセンターは改装中か潰れたかでやっていなかった。

    急遽Gmapでバッティングセンターを検索すると新横浜にブンブンがあった。

    たどり着いたバッティングセンターは、驚くほどとても小さかった。初めて来たということで、係のおばちゃんが丁寧に教えてくれた。しかも1回20球で100円。1,000円だと6回打てる。安い。

    とても空いていて。ほぼ連続して打っていた。息子は楽しんだようだけど、私には辛い。ピッチャーは乱調のようだった。

    このバッティングセンターは、マンションが囲まれたところに建っている(上述のGmapを参照のこと)。カキンカキンとうるさいから、私だったらそのマンションには住みたくないな。

  • CapsLockキーはいらないから別のキー(Ctrlキー)に割り当ててしまうと話し

    CapsLockキーはあると、いろいろトラブルからいらない。知らないうちにCaps Lockになってしまったとか。

    と言うことで無効にしてみた。使ったのは定番のKeySwap。

    KeySwap for XPの詳細情報 : Vector ソフトを探す!

    Caps LockキーをCtrlキーに割り当てるだけ。

    今回の一番の目的は、Windows10のタスクビューでディスクトップの切り替えがわかりやすくしたかったこと。Windowsキーの隣がCtrlキーにしたので(既にRealForceのユーティリティでCaps LockキーとCtrlキーを入れ替えている)、素早く切り替えができると思う。

    普段のCtrlキーはシフトキーの上のキーを使っている。今回のシフトキーの下のCtrlキーはどちらを押してもCtrlキーっていうのはいい感じである。

    だからCaps Lockキーはいらない。Caps Lockキー撲滅委員会でも作ろうかしらね。

    HHKB
    ¥36,850 (2025/09/13 04:27時点 | Amazon調べ)
    HHKB
    ¥24,800 (2025/09/11 13:14時点 | Amazon調べ)

    よいキーボードを使うと、PC作業が快適になるかもしれません。

  • リコーGR修理開始。だけどレンズユニット壊れすぎという話し

    リコーからGRの修理内容の回答があった。やはりレンズユニットの故障だそうだ。

    初代GR Digitalはレンズユニットを2回修理した。今も3回目のレンズユニット不調で壊れたまま。何も写真が撮れない状態で放ってある。GRになって改善されたと思ったらダメだったみたい。また修理をお願いするけど、これで修理は3回目。もういい加減付き合ってられないかもな。

    しかも保証期間が過ぎてから壊れるのだもの。ちょっと残念。来週には修理が上がってくるらしい。修理代金は、18,000円也。

    リコーGRを購入しようとする人は、レンズユニットの故障を覚悟しろ。撮影旅行の間に故障が起きたら最悪だな。

    続きはこちらから

  • 水漏れ対応その後の話し

    アパートの水漏れの対応のその後である。

    空いている隣の部屋に移動してもらうことにした。ただし、部屋を片付けてからになるので、今月一杯の期限を付けた。今さら、そのまま住み続けるなんて許しません。

    最初、横浜市の普通ゴミに出すとか言っていたけど、ゴミの量が半端ないから、近隣住民に迷惑がかかるから、それはダメだと言った。お金を出してゴミ廃棄の業者に依頼して全部持って行ってもらえ、と指示した。

    ゴミを片付けないと、修繕で大工さんを入れられない。修繕の依頼は知り合いの業者にお願いしておいた。

    アパート管理の不動産会社にも入居者の保険について調べてもらったら、今回はアパート設備の経年劣化なので保険は出ないと言われた。あとは隣の部屋に移動することの契約の確認をした。

    アパート物件で入っている保険について、保険代理店に連絡しておく。こちらは水漏れした部屋の設備で保険が下りるそうだ。いずれにしても、片付けが完了してから保険代理店の人に見てもらう。

    修繕、不動産、保険の三者に連絡したけど、揃って「お気の毒に・・・」ということだった。皆さんよく知っている方々なので、多少愚痴を聞いてもらった。特にゴミ部屋については、酷いよねえ、って感じかな。

    さて、まずはゴミ部屋を片付けをしてもらわないことには始まらない。その入居者は、二階の水漏れの被害者だけど、この部屋の状況からはやさしく対応できないのが現実である。でも、隣の部屋と、電気、水道、ガスはこちら持ちで費用かからずだから良しとしてもらいたいけど。

    アパート経営なんてやめておけ

    アパートオーナーより
  • 今年も柿がなった話し

    今年も庭の柿の木に実がなりました。去年はだいぶ枝を切りましたが、たくさん実ができました。負けずに実を付けたみたい。しかも、例年より大きな実がなりました。

    庭の柿

    自分のところでは食べきれないので、近所に配ります。柿を取っているときに通る人にあげます。

    前に住んでいる小さな女の子が、高枝ばさみを使って柿を採っているの見て、「おさるさんに採ってもらったらいいのに。」と言っていました。「だったらお友だちのおさるさんを紹介してね。」と言ってあげると笑っていました。もちろんその子にも柿をあげました。

    うちの柿の実は、熟しすぎて柔らなくなりすぎたものもあるし、まだあおくて堅いものをもあるしで、一度に全部採れません。まだ、数十個は残っています。

    元々は渋柿だったのを接ぎ木しいますので、下の方は渋柿がなります。そこで今年は渋柿を干し柿にしました。

    縦に大きく柿の木が伸びすぎているので、また切ってあげないといけません。

  • 水漏れしていたら早く連絡しろ。そして部屋は片付けろ。きれいに住めと、入居者に言いたい話し

    アパートの管理会社から連絡があった。入居者から天井から水漏れがしているとのこと。何と前月から水漏れしているらしい。

    と言うことで、入居者に早速連絡を入れる。ずっと水漏れしていて洗面器で受けているとのことだった。しかも天井に穴が空いている。おいおい、早く連絡しろよ。ちょっと電話で切れる。

    しかも今忙しいから、対応を来週にしてくれだって。ハイそうですかなんて言えない。このままでは物件がダメになってしまう。早急に対応するから今日行くと告げる。しかし、部屋に帰ってくるのが夜の11時だそうだ。

    何とか早くならないかと交渉してもダメ。だったら11時に行くと伝える。いつもの水道屋の師匠に連絡を入れた。夜の11時に来てもらえることになった。ありがたい。

    その間にも、おそらく原因だろう二階の入居者にも連絡を入れた。申し訳ないけど11時に行くから、水廻りを見せてくれとお願いする。すると、どうもキッチンの下で変な音がすると言っている。これは二階が原因かもしれない。

    途中で師匠と待ち合わせをして現地に到着。まずは天井から水漏れをしている一階の入居者に部屋を見せてもらう。非常に部屋の中が汚い。汚すぎる。足の踏み場もない。ガラクタであふれかえっている。いわゆるゴミ部屋。しかも水漏れを止めるとかでトイレットペーパーを天井から垂れ下げるという意味のないことをやっていた。

    電話で言っていたように天井に穴が空いている。空いているというよりも、天井が腐って落ちている。なんでこんなに酷くなる前に連絡しなかったのか。仕事が忙しいからという理由以上に、きちんと部屋を使う責任がある。

    隣の部屋が今のところ空室なので、部屋を修繕する間はそちらに移るように提案する。このまま住み続けることはさせない。水漏れの後のカビの匂いが充満しているし、これでは他の部屋にも影響が出てくる。ただでさえ空室も増えているのに。早急に修繕と屋根裏の乾燥をしなければいけない。しかし、大工さんの修繕作業をしてもらうために、まずは部屋を片付けるようにいった。

    水漏れの原因は、二階の水道蛇口への管のパッキンの劣化だった。こちらは交換して水漏れが止まった。原因特定から修理完了まで30分だった。師匠は仕事が速い。しかしながら、トイレやキッチンの排水ではないのは不幸中の幸い。

    保険にも関係するので、破損物の写真を残してもらいようにお願いした。羽根布団とスーツくらいで、あまり金額が高いモノはなさそうだけど、念のため。こちらのほうははガラクタを片付けないと、どこまで修繕しなければいけないかわからないので、片付けが完了してから保険、修繕のことを考える。

    今アパートに入居している人へのお願い。とにかく部屋は綺麗に使ってほしい。自分が持っている部屋ではないから。今どきの入居者のみなさんは大概散らかっている。床にモノが散乱している。なんで床にモノを置くのだろうか? うちの娘もそう。片付けられない。

    退去のときに、壁のクロスを汚したとかカーペットを焦がしたとか(タバコを吸っていると顕著)、いろいろトラブルを起こしてくれる。きれいに使ってくれた入居者はまず退去時にトラブルは起こらない。預けていたリフォーム代も返金できる。部屋を汚く使っていた退去者は、まるまるリフォーム代をいただく。あまりにも酷いときにはプラスアルファを請求することもある。

    汚したままでも経年劣化という理由でリフォーム代を請求できないことがまかり通る昨今である。借りる方が貸す方よりも強くなって理不尽を感じる。部屋を汚く使ったいた使っていた人に限ってクレームを付けてくる。

    ここで声を大にして言いたい。借りた部屋は自分の部屋ではないのだよ。あくまでも他人から借りているだけなのだよ。自分が自由に汚して使っていいわけではないのだよ。他人の部屋を借りているだけだから、綺麗に丁寧に使えよ。

    アパートの経営なんてやめておけ。10年後が大変だぞ。

    追記(2020年9月28日)

    この水漏れの件を放っておいた入居者は、以前に家賃の交渉をしてきて値下げした。何でも、社宅で会社が契約をしていたけど会社の業績悪化で社宅契約を解除して、家賃は住宅手当の支払いになったのこと。そこで、周辺の家賃相場と同じアパートの家賃を調べてきて値下げ交渉をしてきた。

    そのときは長い間入居してくれて、これからも契約してくれるだろう親心というか、今となっては出来心というかで、値下げ交渉に乗ってあげた。

    それがそもそもの間違い。

    部屋をとんでもなく汚く使っていたなんて、部屋に入らないとわからないしで、この家賃値下げは非常に後悔した。

    そこで仲介してもらっている不動産屋にお願いして、更新時に少しづつ家賃を値上げしてもらっている。前述の現状で不動産屋も入居者に対して憤慨している。しかも、その入居者は以前のサブリース会社からの引き続き契約だから、その不動産屋会社は仲介していない。

    もう、こうなったら交渉決裂になって退去してもらっても構わないと思っている。本音で言うと、こんな部屋を汚す人は出て行ってもらいたいくらいだ。こちらも物件という財産を守らないといけないし、この入居者のおかげで、他の入居者が快適に暮らしてもらえないからだ。

    アパートオーナーは家賃値下げ交渉には応じては絶対にいけない。これは、今回の件でよくわかった.

    アパート経営なんてやめておけ

    アパートオーナーより

    追記(2022年12月15日)

    上の階から水漏れしても連絡がしてこない入居者だった人が、今日退去した。不動産会社の担当者と退去立ち会いをしてきた。

    荷物はすべて出してくれていた。この人はだらしなさそうだから、何かゴミを残して行くのだと思って覚悟してしていったけど、その心配はなかった。

    でも、20年以上住んでいたので、壊れたものはすべて経年劣化扱いになった。でも、水漏れしたときにクロスとかリフォームしたけど、クロスの破れとかあった。これもお金を徴収できない。クリーニング代だけ取っておしまい。フローリングとかめちゃくちゃ汚い。こちらも交換しなくていけない。

    やはり家賃を下げたのは失敗でしたわ、と言っておいた。本人は、またここに住みたいとか言っていたけど、家賃は今度こそ上げるわ。