-
Outlookで迷惑メールが判定されていないような話し
こちらの話しの続きです。 試しにOutlookを使ってみましたが、全然迷惑メールを判定してくれません。送られてくるメールの8割が迷惑メールですので、受信トレイが迷惑メールがあふれてしまっています。 迷惑メールの設定は以下 […]
-
特定のメールアドレスからのメールが、さくらインターネットのメールサーバーでGmailに転送できなくなっている話し
特定のメールアドレスからのメールが転送できなくなっています。おそらく、さくらインターネットのメールサーバーが原因なのでしょう。あくまでも簡単な検証だけなので、おそらくというしか言えません。さくらインターネットのサポートに […]
-
Lenovoの辰野元紀というタイトルのメールは本物なの、という話し
本物のレノボかどうかわからないけど、レノボから次のようなメールが届くようになった。内容は本物そっくりである。 埋め込まれたリンクがclk.nxlk.jp(普通のレノボからのメールに埋め込まれたリンクはclick2.len […]
-
株式会社自動処理とかいう知らない会社からデジタル改革アイデアボックスについて突然メールが来た話し
株式会社自動処理とかいう知らない会社から、デジタル改革アイデアボックスについて突然メールが来た。以前、デジタル改革アイデアボックスに投稿した人にメールを出しているようだ。何かヒアリングしたいそうな。 正規のデジタル改革ア […]
-
重要なメールというメールがきたけど、ハッキングしたと言っているけど放っておく話し
何かタイトルが「重要なメール」というメールが届いた。Gmailは迷惑メールで判定している。 内容はハッキングしたので云々というだらだらと書かれたメールだった。 ちょっと面倒くさそうな人が書いたようなメールである。でも、い […]
-
いくら迷惑メールでもやり過ぎはバレバレなのよねという話し
今日のGmailが判定した迷惑メール。短時間で「貴方のデバイスにハッカーがアクセスしています。詳細を今すぐ確認してください!」という同じタイトルで大量に届いていた。 でもさ、一生懸命がんばって欺そうという努力をしているの […]
-
Gmailで複数の添付ファイルを受信したときの疑問の話し
ずっと疑問に思っていること。 Gmailで複数の添付ファイルを受信したとき、ダウンロードアイコンをクリックするとエンコードでわざわざ日本語を選択するけど、他の言語を間違えて選択しても変わらないのだか、エンコードを指定しな […]
-
Logicoolを騙る迷惑メールだと思ったら、本物だった話し
Gmailの迷惑メールに振り分けられていた。 Logicoolを騙る迷惑メールだと思って、Googleさんに「ロジクールクリスマスショー」で聞いたら、本当のロジクールのイベントらしい。多数のユーザーが迷惑メールとして報告 […]
-
Thunderbird の学習型迷惑メールフィルタは賢いか? という話し
さくらインターネットのGmailへの転送トラブルから、仕方ないのでGmailへの転送前のメールをThunderbirdで読みようにしています。しかし、迷惑メールで受信フォルダが一杯になります。 今よく来る迷惑メールは、L […]
-
ToDoリストのアプリを変えてみた話し
今までは、Toodledoを使ったけど面倒になって、もっと簡単にToDoリストを管理できないものかと思って探してみた。 結局行き着いたのは、GoogleのToDoリストだった。タスクリストを作って、タスクを放り込むだけ。 […]