5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

タグ: 修理

  • 秋葉原、修理センターめぐりをした話し

    今日の午前中は、秋葉原にある2件の修理センターに行ってきました。

    1件目は、カシオの時計の修理。修理と行っても、ベルトの交換です。ここでも書きましたが、お店経由では交換部品がないということで、何もしないで返ってきた時計です。修理センターで代わりのベルトでもいいので交換できないか聞いてきました。

    結果としては、別の製品のベルトに交換してもらいました。別の時計といっても、ほとんどオリジナルと変わらないものでした。こちらで満足。対応時間は10分程度でした。

    2件目は、ソニーのサービスセンターです。こちらもここでも書きましたが、NEX-5の受光素子の清掃です。こちらは1時間程度の作業でした。しっかりゴミが取れていました。保証内(買って1ヶ月経っていないですもの)ですので無料です。

    お店経由で修理を出すよりも、行く時間があれば直接メーカーのサービスセンターに修理に出したほうがいいかもしれません。直接話しをしたほうが、納得して対応してくれるかもしれません。どちらも修理の窓口は待ち時間なしで空いていました。

  • ペンタックスのイメージセンサークリーニングキットでは、NEX-5のイメージセンサーのゴミは取れなかった話し

    NEX-5の受光素子にゴミが付いたと書きましたが、ペンタックスのイメージセンサークリーニングキットを手に入れました。いわゆるペッタン棒です。

    まずは試しにEOS 20Dのゴミを取ってみます。テストで撮影するとたくさんゴミが写っています。イメージセンサークリーニングキットでペッタンペッタンを繰り返します。再度テストで撮影してみるとかなり取れているようです。

    次は本命のNEX-5です。写真ではわかりにくいですが、こちらは付いているゴミが目に見えます。

    こちらもペッタンペッタンしてみます。しかし取れません。これ以上、ペッタンしても壊しそうなので。ソニーのサービスセンターにクリーニングをお願いすることにします。

    買ったばかりなので、本体から粘性の高いゴミが出たのでしょうか。

    イメージセンサークリーニングキットは、旅先で緊急性の高いクリーニングで使えそうです。

  • GR Digitalが修理から戻ってきた。

    修理に出ていたGR Digitalが、本日リコーの修理から戻ってきました。修理代金は、23,100円也。レンズも元通り出てくる。

    送信者 メジロ通信(仮称)

    修理から戻ってきた記念にNEX-5で記念写真。よく見るとボディーの底面四隅は剥げて金属が出てきている。GR Digitalはいつまで元気につきあってくれるのか・・・。

  • NEX-5の受光素子にゴミがついた話し

    NEX-5で撮影した写真をよく見るとゴミが付いているのがわかる。青空だと一段と目立つ。

    受光素子を見てみると、購入してから1ヶ月も経っていないけど、しっかりと写真の通りの並びで2つゴミが付いていた。ブロアで吹き飛ばそうとしても付いたまま。

    NEX-5の場合、電源OFFでゴミを除去してくれるらしいが、すべてのゴミはOKというのは無理なようだ。しかも、ミラーレスの場合、レンズを外すと受光素子が丸見えになっているので、これではゴミが付きやすい。レンズ交換するときは注意が必要。

    時間をとってソニーのサービスセンターにゴミ清掃のお願いをしなければいけない。ソニーのサイトによると保証期間中なので無料だそうだ。これから取り扱いは慎重に。

    続きはこちらから

  • リコーのサービスセンターから電話

    リコーのGR DIGITALの修理をお願いしていましたが、サービスセンターから故障状況と修理見積もりが電話でありました。すべて予想通りで、レンズユニット内の不具合(部品脱落)と修理金額は23,100円です。修理をお願いしました。1週間から10日かかるとのことです。

  • 靴の修理ができあがってきた話し

    修理をお願いした靴ができあがってきたので取りに行ってきました。かなり削られてゴムを付けてきた。この位削らないと、接着部分が剥がれてしまうのでしょう。

    ゴムの部分が低くなっていますが、何か修理屋の意図があるのでしょうか?

    送信者 メジロ通信(仮称)

    クリーニングと磨きをお願いしたが、あまり効果がないみたいです。自分で靴クリームを塗り込んで磨くことにします。

  • GR DIGITAL またまた修理に行ってらっしゃい、という話し

    リコーから修理で送り返す梱包キットが届きました。

    承諾書にサインして、GR DIGITALを膨らませた梱包材に入れて送り返しました。なんと着払い。

    これでGR Digitalの修理は2回目です。またまた修理に行ってらっしゃい。

  • リコーにGR DIGITALの修理をお願いした話し

    GR Digital壊れたのでとりあえずリコーのホームページから修理をお願いしておく。リコーの修理は2回目だが、リコーからカメラを送るための梱包材が送られてくる。おそらく、年明け以降になるでしょう。

    修理代金は、23,100円になると思います。リコーのデジタルカメラの修理料金は明示されているので安心。高いと思うかは、それぞれの人次第。でも、GR DIGITALは壊れやすいのかな?

  • GR Digitalが壊れた話し

    GR DIGITALが壊れてしまった。誰かが落としたらしい。電源を押してもレンズが出てこない。カメラを振るとカラカラと音がする。年明けにでも修理に出すか・・・。

    これは新しいカメラを買えということなんでしょうか。

    続きはこちら

  • 靴の修理をお願いしてみた話し

    目白の事務所の近くにある靴の修理屋に、靴のかかとの修理をお願いしてみました。かかとが減ってゴムを追加してもらいます。

    お願いした靴は、ソールが一体になったウォーキングシューズです。この手の靴は修理をするか、捨てて新しい靴に買い換えるか考えところです。店の人とも話しましたが、修理ぜずに捨てて買い換える人が多いそうです。お店の人によると、せっかく足に合ってきたので捨てるのは勿体無いそうです。しかし、靴自体は修理されることは、あまり考えていない。しかも、修理代で新しい靴を買えそうそうです。悩ましいところです。

    出来上がりは、クリーニングもお願いしたので来年です。どのように修理が戻ってくるか楽しみでもあります。