ツレのWindows10 PCのCドライブが残り容量が少なくなって、エクスプローラーで見ると赤く警告が出て10GBを切っていた。買ったCDをiTunesで読み込んでiPhoneに転送しようとして気が付いたようだ。 早速、… 続きを読む きちんと調べてディスク残容量を増やしたけど、闇雲に作業してもダメなのよね、という話し
タグ: メンテナンス
FreeNASが動いているHPのMicro Serverにメモリを増設した話し
FreeNASが動いているHPのMicro Serverのメモリが、表示4GBで心もとないので増設した。 4GBだと、ほぼ空きエリアはない状態である。システムと同じくらいにZFSをメモリを使っていることがわかる。 購入し… 続きを読む FreeNASが動いているHPのMicro Serverにメモリを増設した話し
Emergency dayの結果と、その検討結果の話し
一日、メインのPCが壊れて使えなくなった、あるいはWindows Updateが失敗して起動できなくなったことを想定して、別のPCで作業できるか検証しました。 結果的には、特に問題なく作業を継続できました。これでメインの… 続きを読む Emergency dayの結果と、その検討結果の話し
本日は作業環境のEmergency dayとした話し
昨日はPCでブルースクリーンが出てもう駄目かと思ったけど、復活してよかった。 しかし、万が一に備えて本日はエマージェンシーデイとした。要は、メインのPCが壊れても、そのまま作業が続けられるように、サブのノートPC(Thi… 続きを読む 本日は作業環境のEmergency dayとした話し
デバイスをつなぎに行こうとしてハードウェア変更のスキャンを繰り返す障害を対応した話し
ツレのPCのトラブルの対応。 一定間隔でシステム音が鳴ってしまう。デバイスマネージャーと見てみると、デバイスをつなぎに行こうとしてハードウェア変更のスキャンをしているようである。 システム音を消せばいいのだけど、これでは… 続きを読む デバイスをつなぎに行こうとしてハードウェア変更のスキャンを繰り返す障害を対応した話し
バッファローの外付けBlu-rayドライブが壊れたので、いろいろチェックしたら意外なことがわかった話し
FreeNASのインストールでCD-ROMドライブが必要になって、久しぶりに手元にある昔のバッファローの外付けブルーレイドライブを引っぱり出してきました。しかし、動きません。 最初は中身のドライブが壊れたかと思って、今P… 続きを読む バッファローの外付けBlu-rayドライブが壊れたので、いろいろチェックしたら意外なことがわかった話し
最近PCのケースファンが次々と逝ってしまっているという話し
最近、PCから異音が出ているのでエアコンプレッサーでファンの埃を飛ばしたりしけど、なおも音がする。 よくよく耳を当ててどこから音がしているかと調べてみるとハードディスクに当たっている120mmのケースファンだった。このフ… 続きを読む 最近PCのケースファンが次々と逝ってしまっているという話し
PCが異音がしたのでエアコンプレッサーで埃を吹き飛ばして掃除した話し
PCからおかしな音がし出した。経験上、こういうときはファンに埃が溜まっていることが多い。そこでPCの中を開けて埃を落とす。 室内で埃を吹き飛ばすを大変なことになるので、外でエアコンプレッサーにつないだエアダスターで吹き飛… 続きを読む PCが異音がしたのでエアコンプレッサーで埃を吹き飛ばして掃除した話し
ケルヒャー高圧洗浄機の高圧ホースが本体に接続できなかったので、無理やり何とかしてみた話し
今日はいい天気だったのでクルマを洗う。クルマを洗うのは年に2回ほどになっている。 まずは汚れをケルヒャーの高圧洗浄機で洗ってしまう。洗剤はケルヒャー高圧洗浄機本体に入れることができるのだけど、自分のところではどうも上手く… 続きを読む ケルヒャー高圧洗浄機の高圧ホースが本体に接続できなかったので、無理やり何とかしてみた話し
作業PCのUPS(無停電電源装置)をCyberPowerに交換したけど、後々のことを考えると安物買いの失敗だったかもしれないという話し
先日の雷騒ぎでAPCのUPSがPCを守ってくれなかったので、新しいUPSに交換してしまう。Windows10が起動できなくなったり、作りかけのAccessのアプリケーションが壊れて2日前に戻さなくてはいけなくなったりで酷… 続きを読む 作業PCのUPS(無停電電源装置)をCyberPowerに交換したけど、後々のことを考えると安物買いの失敗だったかもしれないという話し