5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

日: 2020年4月23日

  • Tera Stationのディスク交換をした話し

    ツレからメールが読めなくなったと報告があった。メールはローカルのLinuxサーバーにIMAPを立ててレンタルサーバーのメールを取り込んでいる。このLinuxサーバーにはiSCSIでTeraStarionに接続してディスクをマウントしている構成である。

    Linuxサーバーにログインしようとするとエラーになっていたのでおかしいなと思ったら、TeraStarionに警告が表示されている。ディスク1に障害が発生したそうな。

    ここで冷静に慌てず騒がず(これ大事)ディスクの交換を行う。こんなことがあると思って、以前に交換用のディスクを購入しておいた。まずはディスクを交換してしまう。

    ディスクを交換しただけではRAIDの再構築をしてくれないらしい。TeraStarionの管理画面に入って(パスワードを忘れて焦った)再構築の指示を出す。こちらの作業は慎重に。参考にしたのは以下のバッファローのサイト。こちらはTeraStarionのISだから、若干画面と操作は違っている。

    あとは再構築が完了するまで待つだけ。待つだけだと思う・・・・。

    まだまだ終わる気配がない。

    もうこのTeraStarionは12年目だがら、よくも持ち堪えてくれた。しかも、ディスクの交換は今回が初めてである。このTeraStarionは大当たりだったかもしれない。それにしても写真で見ると埃だらけ。これでも頑張って動いてくれたのね。

    すべてRAIDの再構築が無事に終わったら、TeraStarionには引退していただいて最近買ったQNAPに移行しよう。

    追記

    無事にRAIDの再構築が終わった。6時間ほどかかった。

    だけど、12年目のNASサーバーがよくぞ復活してくれた。本当にこのTeraStarionは大当たりを引いた。

    これに満足せずに、サーバーの移行をやろう。

  • 新しいiPhone SEのためにAnkerのQi ワイヤレス充電器を買ったら、充電開始が遅い話し

    新しいiPhone SEを注文したので、せっかくQiでケーブルなしで充電できるから、Qi対応の充電器を購入した。買ったののはAnker PowerWave 10 Pad & Stand セット

    以前にPixel4を買ったときに、同じ製品の置き型とスタンドタイプを別々に購入している。

    しかしながら、今回購入した充電器は充電開始の反応が遅い。Pixel4を乗せるとなかなか充電が始まらない。しかも充電開始できないときもある。充電器は同じAnkerのPowerPort 2 Elite でケーブルはワイヤレス充電器付属のもの。

    ちなみに以前購入しているワイヤレス充電器をつなげると、こちらはPixel4を乗せるとすぐに充電を開始する。いたって良好。

    新しいAnker PowerWave 10 Pad & Stand セットは改善版とか言っているけど、これって改悪版かもしれない・・・。