5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

月: 2010年2月

  • 本人限定受取で郵便局から電話があったけど、何かおかしいと思った話し

    カード会社からカードを配達するということで、郵便局から電話がありました。そのとき、いきなり生年月日を聞かれました。これは、何かおかしいです。

    これは本人限定受取というしくみということで、本来ならば配達するときに本人であることを証明するもの(免許証とか)を配達人に見せて、本人に直接配達するということらしいです。

    日本郵政のサイトによると、事前の電話連絡も(!)行うということで、普通は通知書を配達して、それを持って郵便局で受け取るようです。

    そこで、何がおかしいかというと、郵便局のなりすましの電話で、生年月日その他の情報を聞き出すことが可能ということです。これはとても簡単で、本人限定受取と称して、電話帳で電話番号、住所、氏名を調べて、電話してしまえばいいことになりなります。

    電話をかけた担当者には、このことを説明しても理解してもらえませんでした。最初に、あなたは本当に郵便局の人なの? と聞いてみたことで印象が悪くしてしまったかも。でも、電話だけでは郵便局からの電話であると証明できませんよね。

    結局は、普通通り通知書を送ってもらい、郵便局に取りに行くということになるでしょう。配達してもらうときに本人証明できれば、自宅で受け取れればいいのにと思いますが、わざわざ郵便局に行かなければいけないのでしょうね。

    出す側には本人限定受取はよいサービスかもしれませんが、受け取る側には面倒なサービスですね。

    新朝日コーポレーション
    ¥1,622 (2025/06/30 17:08時点 | Amazon調べ)
    ノーブランド品
    ¥1,890 (2024/08/05 10:05時点 | Amazon調べ)
    サンビー
    ¥1,934 (2024/01/04 22:01時点 | Amazon調べ)

    郵便で送ってきたDMに受取拒否スタンプを押して捺印をして郵便ポストに入れると、心ある業者であれば送ってこなくなる。ただし、心ある業者ならばね。ヤマト運輸のDM便はまた違うので注意のこと。

    続きはこちらから

    何でこんな面倒なことを言っているかというと、私は郵便局の担当者から信用できないようなことがあったことです。大丈夫かこの組織は?と思うところでもあります。

  • XPERIAが欲しいという気持ちが萎んでいくという話し

    ここでドコモのAndroid端末XPERIAがほしいと書きましたが、今はだんだんと萎えていっています。

    結局は、ドコモは発表が早すぎるのです。冷静に考えると、まだまだ買えないじゃん。ということです。

    こういうものを買うには勢いが必要です。発表した翌日に買えるぜ。ということになっていたら、たぶん何も考えずに買ってしまうのです。

    これは戦略好きの広告屋の戦略だとは思いますが、この戦略は失敗ではないか。

    おそらく発売のころには、次のiPhoneの形が見えてくることですし、他と比較検討に入ってしまうのです。

    まして、XPERIAのスペシャルサイトですが、こんなに凝っていただくと、自分はドン引きです。音楽とか映像と自分とは世界が違うかも。ということです。

    ソフトバンクの決算発表会のUstream中継を見てしまうと、iPhoneでもいいかも。と思ったりして・・・。

    auはスマートフォンに力を入れないようだから、近いうちにサヨナラするのは確実だろうな。

  • レンタルサーバーの請求書が来ないので請求してみた話し

    毎度お騒がせのレンタルサーバー会社ですが(このブログでも使っています)、毎年この時期にメールで来るはずの請求書が来ないので、こちらから請求してみました。

    こちらから何もせずに、更新されずに契約が終わりというのは非常にイヤなので、あえてこちらから連絡しておきます。先手必勝ということですか・・・。違うかもしれない。

    自分の売り上げに関することですので、8時間で請求書を送ってきたのはさすがです。

    著:羽室 英太郎
    ¥3,520 (2024/09/05 14:17時点 | Amazon調べ)
    著:岡嶋裕史
    ¥1,694 (2024/09/05 14:19時点 | Amazon調べ)



  • So-net SNSのサービス終了で考えた話し

    So-net SNSサービス終了との発表がありました。So-net SNSは、OpenPNEの大きな事例として注目していました。また、So-net SNSで運営しているSNSに参加していました。

    終了の理由として、収益と運営にかかるコストのバランス、ユーザー数の伸びとのことですが、無料で広告だけでサービスするのは辛いものがあります。

    OpenPNE自体は、PHPとMySQLが動くサーバーがあれば簡単に動作するので、私のほうに連絡いただければ設定はできますが、サーバー設定料と使用料はいただきます。OpenPNEのソースコードを読み込んでいますので、カスタマイズも可能です(ちょっと宣伝モードです)。

    今は、無料のサービスはいろいろありますが、いつサービスを停止するのがわかりません。以前は、写真のアルバムサービスをどこにするかを考えていましたが、継続してサービスしてくれることが大事です。

    たとえば、FlickrとかPicasaウェブアルバムとか、写真ファイルを預かってくれるサービスがありますが、永遠にサービスをやってくれるとは限りません。預けて手元のデータを消してしまうと、突然のサービス停止なんてなると痛い目を会うことになりそうです。やはり、クラウドコンピューティングは永続的ではありません。バックアップを手元に残す必要はありそうです。

  • PHPでのnull,false,0,array(),””の違いのメモ

    PHPでプログラムを作っていると、null,false,0,array(),””の違いを忘れてしまうこと。どんな関数で判定すれば区別するかです。今までは、empty()で判定していましたが、細かく判定できる比較表をPHPのサイトて見つけました。知らないのは自分だけだったかも・・・・。

    PHP 型の比較表」を見れば一目瞭然です。その他、==と===との比較の一覧も載っています。参考までに・・・・。

    ちゃんとマニュアルを見るべきでした。