5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

投稿者: muneando

  • ヤマハルーターRT58iの再設定した話し

    RT58i

    お客様からRT58iの再設定の依頼。お店を閉めて、別の場所に開店するとのこと。

    インターネットプロバイダ(WAKWAK)とフレッツグループアクセスの接続設定、IPアドレスの変更。

    最初に、RT58iの設定のバックアップをしてしまいます。こちらは、telnetでtftpを有効にして、ヤマハのRT-Tftp Clientを使えば簡単です。

    一旦RT58iを初期設定してしまいます。RESETとINITボタンを押せば初期設定できるとマニュアルには書いていますが、この方法では初期設定できませんでした。代わりにWebブラウザで接続して、かんたん設定ページのメニューから工場出荷設定に戻します。

    同じくかんたん設定ページから、新しいIPアドレスのサブネットに合わせて、IPアドレスを設定しておきます。このときかんたん設定ページには、新しいIPアドレスで接続し直すわけですが、接続するPCのIPアドレスはDHCPではなくて、固定のIPアドレスを設定しておきます。

    バックアップした設定ファイルから、記述しているIPアドレスを新しいものに変更してしまいます。続いてWAKWAKフレッツグループアクセスのIDとパスワードも変更してしまいます。

    再びtelnetからtftpを有効にして、ヤマハのRT-Tftp Clientを使って、新しい設定ファイルを投入します。これでRT58iの設定は完了です。

    ついでに、RT58i最新のファームウェアをダウンロードして、ヤマハのRT-Tftp Clientから更新してしまいます。

    手順を間違えなければ、ヤマハのルーターの設定作業は時間はかかりません。Webブラウザからいちいち画面で設定するよりも、設定ファイルを作って流し込めば、間違いが少なくて済むのがよいのでは。

    ヤマハ(YAMAHA)
    ¥150,000 (2025/05/02 16:18時点 | Amazon調べ)
    ヤマハ(Yamaha)
    ¥39,800 (2024/01/08 10:01時点 | Amazon調べ)
    ヤマハ(Yamaha)
    ¥92,800 (2025/04/29 20:43時点 | Amazon調べ)

    拠点間や法人向けルーターは、ヤマハのルーターが信頼性があってお勧めしています。私もヤマハのルーターを使っています。

  • WordPress2.7にアップデート

    WordPressが2.7をリリースされましたので、アップデートしました。今回もWordPress Automatic Upgradeを使って簡単にアップデートです。3分の作業で完了です。

    ユーザー側の見た目は全く変わりません。当たり前?

    管理者側は相当変わっています。ダッシュボードは全然違っている。これはインパクトが大きい。ほとんど日本語化されているので(これは、前のバージョンから引き継がれたものか?)、英語がダメというWordPress管理者でも心配ない。これから、いろいろ触ってみます。

    そういえば、WordPressネタとして、携帯電話のプラグインをインストールしようとしたら、PHP5専用で動きませんでした。使っているレンタルサーバーは、まだPHP4なのです。9月位にPHP5にサーバーバージョンアップするという案内が来ましたが、いまだにバージョンアップしていないようです。予定は10月にバージョンアップする予定でしたが、案内ページも止まっています。現在、サーバー会社に問い合わせ中。

    この会社は、相変わらずの仕事をしています。なぜサーバー会社を換えないかというと、移行が面倒だから。それだけ。しかし、これからは考えなければいけないかも。

  • KDDIのサイトにアクセスできなかった原因はフレッツのIPv6アドレスだった話し

    以前からKDDIのサイトにアクセスできないのが気になっていましたが、調べてみると原因はIPv6でした。というよりも、NTTのフレッツが割り当てるIPv6アドレスでした。

    フレッツが振るPv6アドレスは、フレッツ網だけしか使えないIPv6アドレスのようで。KDDIのサイトは、IPv6で利用できるので、IPv6で接続しに行こうとする。そこで接続できないことになる。詳しくはここのページを参照のこと。

    フレッツのIPv6利用者、Vistaで一部サイトの表示が遅延

    INTERNET Watch

    どうして気がついたかというと、コマンドプロンプトで

    ping www.au.kddi.com

    と実行してみたら、IPv6のアドレスが表示されたため。

    Vistaでは、デフォルトでIPv6が有効なるために、このような現象が起こるようです。しかも、ルーターがYAMAHAのRTX1000で、こちらもIPv6が有効になっている。

    解決方法は、IPv6は無効にすること。RTX1000でIPv6を無効にする方法がわからなかったので、VistaでIPv6を無効にしてみました。

    これで、無事にKDDIのサイトにアクセスできるようになりました。

    こんなことでIPv6って普及するのだろうか? 何だかIPv6の不幸な話しです。

    著:戸根 勤
    ¥2,376 (2025/04/30 09:39時点 | Amazon調べ)
    著:Gene
    ¥1,663 (2025/05/02 18:30時点 | Amazon調べ)
  • GR DIGITALが修理から帰ってきた話し

    本日、GR DIGITALが修理から帰ってきました。多少時間がかかりましたが、クロネコヤマトで代引きです。

    IMG_4201

    試し撮りで、こんな感じです。仕事場の窓から。

    R0010024

    影も出なくなり、ひとまず安心。これで、また連れて歩けます。

    グリップも新しくなったので、一見新品です。

  • もらっては何ですが、写真が気に入らないカレンダーの話し

    今年も、某カメラメーカーから株主向けにカレンダーが送られてきました。

    このカレンダーなのですが、毎年飾っていません。どしてかというと、カレンダーの写真が気に入らないのです。そのメーカーのカメラ機材を使って、一人のプロのカメラマンが撮っているのですが、毎年美しくないのですよ。

    気に入るか気に入らないかは、個人の主観であるという意見はごもっともですが、しかし、何とかならないものでしょうかね。毎年、気分が沈む暗めの写真なのです。

    あるプロカメラマンのデジカメ新製品ブログをRSSで読んでいましたが、このブログに掲載されるサンプルも???が付く写真ばかり。とっかえひっかえメーカーから送られてくるデジカメを評価しているのですが、内容も???なので、結局RSSを削除。

    やはりきれいな写真をみたいものです。

    去年、一番好評だったカレンダーは、ニフティのカレンダーでした。今年も送ってくれないかなあ。

  • 6m AND DOWN コンテスト結果が発表されていた話し

    6m AND DOWN コンテスト結果がJARLのサイトに発表されました。私も参加しましたが、ちゃんと載っていてよかったです。

    第38回6m AND DOWN コンテスト結果

    一般社団法人 日本アマチュア無線連盟

    zLogからログを作成して提出しましたが、あれでよかったのですね。初めてのコンテストの参加でしたので、本当に適当に提出してしまいました。絶対に手作業でしたら無理でした。

    著:加納勉, 編集:Webon編集部
    ¥480 (2025/05/01 13:40時点 | Amazon調べ)
    CQ出版
    ¥1,650 (2025/04/27 16:31時点 | Amazon調べ)

    電波を出すには必ずアマチュア無線の国家資格が必要です。電波法令を守って楽しみましょう。

  • 2台のカメラを修理に出して考えたこと。買い換えの妄想の話し

    GR DIGITALとIXY DIGITALの2台を修理に出して考えたこと。もちろん買い換えたときに、何を買うか。

    GR DIGITALはもちろん修理をお願いするとして、IXY DIGITALが修理できないとなると、手軽に使える家族のメモ代わりのカメラがなくなってしまいます。

    「EOS20Dもあるし、何を言っているの!」と言われそうなのですが、やはりカメラは場合によって使い分けたいのです。

    普段、チビたちを一緒にいると、GR DIGITALの単焦点では追い切れないときがあります。あと、キャンプに行ったときに外で雨に降られても気兼ねなく撮れるカメラとしてIXYのようなお手軽カメラが必要です。

    そこで、IXYが修理できないとなって候補に挙がったカメラは、リコーのR10でした。GRでリコーのカメラがよく写ることもわかりますし、短いほうが28mmであることもいい。価格もこなれている。本当なら防水が必要ですが。

    こうなると妄想はどんどん膨らんでいきます。

    「EOS20Dもそろそろ古くなってきたことだし、デジタル一眼はどうするか? やはり新しいEOS50D? となると、こんなレンズも新しくつけて、EOS20Dはサブにまわす・・・。」

    こうなったら妄想はますます膨らんでいきます。

    「キヤノンはやめて、昔使っていたペンタックスにもどすか? 今手元にあるMレンズの28mm, 35mm,50mm,85mmの単焦点レンズも生かせるし、 K20Dはいいカメラだし, 昔のMXを彷彿させるK-mもいいなあ・・・。」

    妄想は、際限なく膨らんでいきます。

    「いっそのこと、一度も手を出したことのないニコンに行ってみるか。でもデジタル一眼がたくさん出ていてよくわからない・・・。」

    しかし、ツレからの一言

    「今度は何買うの?」

    で妄想をパチンとはじけるのです。あまのじゃくな性格ですので、ダメと言われれば、どう買うかを考えるのですが、この一言で、頭が冷めてしまうのでした。

  • IXY DIGITALが修理から戻ってきた話し

    IXY DIGITALを修理に出したと言いましたが、もうキヤノンの修理センターから戻ってきました。中二日での帰還です。大分の修理センターまで行ったのに、とても対応が早い。

    付いてきた修理票はこのようなもの。

    IMG_7520

    無料修理となりました。CCDユニットの交換。

    修理前に撮ったら、こうなって写っていました。

    IMG_4193

    今は、正常に写ります。こんなに古いカメラなのに修理していただいて、キヤノンの皆様、ありがとうございました。心から感謝します。ファインダー内のゴミもきれいになっていました。

    これで、まだまだこのIXY DIGITALと付き合って行くことになります。

  • 通販生活の充電式クリーナーを修理した話し

    最近は、なぜか修理ネタが多いのですが・・・。

    自宅にある充電式クリーナー(4074D)のモーターから異音が出て、おかしくなってしまいました。本体を振るとカラカラ音がする。

    CA3B0002

    この掃除機はカタログハウスの通販生活から買ったもの。早速、通販生活の商品ご説明課にメールで連絡をする。回答は、翌日にいただく。

    回答としては、3年の保証期間が過ぎたので、修理はメーカーであるマキタでするので、連絡先を教えてくれえればマキタから連絡をするとのこと。早速、連絡先を教えると、その日のうちにマキタから電話で連絡をいただく。これは早い対応!

    (さらに…)
  • GR DIGITALの修理見積もりをした話し

    本日、リコーからGR DIGITALの修理見積もりの電話がありました。

    右上の影はゴミが入ってしまったのが原因で、レンズユニットの交換になります。

    その他、修理担当の方が点検してくれたようで、

    • グリップゴムの劣化
    • 内部のゴミ清掃

    の2点を指摘してくれました。締めて、23,100円となります。着払いの現金払い!

    修理するかどうかの確認の電話でもあるのですが、こちらの回答は、もちろん修理をお願いしました。

    これで、あと何年かは、GR DIGITALとつきあいが続きそうです。

    そういえば、GR DIGITALは裸で胸ポケットに入れて持ち歩いていますが、なにかカバーとかに入れないといけないのかなあ? どうすればゴミが入らないようにできるのかな?

    レンズをしまう前に必ずブロワーで吹けばいいのですが、そんなの無理です。ゴミが入るたびにレンズユニット交換は痛いです。