時刻表は売店はなくて、駅の事務所で売っていた。売店の人が教えてくれました。
明日、初日はこの時刻表通りにできたら万々歳。副都心線みたいにならないでね。
Google+: View post on Google+
とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。
時刻表は売店はなくて、駅の事務所で売っていた。売店の人が教えてくれました。
明日、初日はこの時刻表通りにできたら万々歳。副都心線みたいにならないでね。
Google+: View post on Google+
半世紀ほどお世話になった東横線の渋谷駅に行ってきました。あくまでも買い物のついでです・・・。
昼間なのにとても混んでいます。みんな写真を撮っています。という自分もその一人。
カメラクルーも来ています。車止めに設置された一番眺めのいいお立ち台を占有しています。
これが最終電車のときには、もっと大騒ぎになるのかな? もっと混みそうです。ただ今、お祭り状態でした。
東横線の渋谷駅は、ばあさんが青山にいたので、いつも利用していました。電車の先頭に乗って、改札を出て、階段を上り、銀座線に乗り換えていました。小学校の低学年から一人で行っていました。
渋谷駅は難しいって。そんなことないぜ。庭みたいなもんさ。
Google+: View post on Google+
娘がもらってきたホワイトデーのお返し。今時の男子はクッキーや生キャラメルを作って来るのね。しかも上手ときたもんだ。手が込んでいて、おしいかったよ。みんな、ママには手伝ってもらっていないという。すごいよ。男子たちは。
Google+: View post on Google+
RSSフィードはGoogle Readerに登録してもGoogle Readerでは読まずにFeedlyで読んでいます。そのほうが気持ちよく読めるから。
Google Readerが終了するとアナウンスがあったので、Feedlyはどうするのだろうと思っていたら、やはり対応策を考えていたのね。NormandyというプロジェクトというGoogle Readerクローンを立ち上げているようだけど、Normandyなら移行はスムーズだよと言っているので、Normandyを調べてみよう。
突然サービスが停止するWebサービスって怖い怖い・・。
Embedded Link
Transitioning from Google Reader to feedly
Google announced today that they will be shutting down Google Reader. This is something we have been expecting for some time: We have been working on a project called Normandy which is a feedly clo……
Google+: Reshared 1 times
Google+: View post on Google+
まだ、こんな民間療法の記事に書いているの。花粉症はお医者で薬を処方してもらいましょう。これが確実なのです。
世の中、薬嫌いがいるようで、でも、その薬嫌いは漢方ならよろしいとか言い出すので、危ない危ない。
Google+: View post on Google+
こういうのは、とても気になります。
Embedded Link
スマホの出し入れで画面がきれいになるイタリアンレザー製ケース
イタリア・ベジタブルタンニング協会が認定した、高品質レザーを使った高級感あるスマホケースをご紹介。カラビナ付きだからズボンやカバンに装着でき、大事なスマホを置き忘れない!
Google+: View post on Google+
もう何年も使っている通販生活のハンディクリーナーが動かなくなった。とっくにバッテリーを交換したりと延命を図ってきたけど、そろそろ限界かもしれない。調べてみると、今度はバッテリーではなく充電器(ACアダプター)が壊れている。テスターで電圧を測ってみると、0Vだった。
説明書を見ると、充電器は500回しかできないと書いてあった。そんなものなのかな。とても500回以上充電していますよ。というか、充電しっぱなしでした。
通販生活であっても元はマキタの掃除機なので充電器だけでも売っているけど、さてどうしよう。もったいない癖で充電器だけでも買ってしまうか、そろそろバッテリーも怪しいので、いっそのこと新しいクリーナーを買ってしまうか迷うところ。でも、紙パックが何枚か残っているしな・・・。
今ごろになって無印ではなくて通販生活のハンディークリーナーだったことに気が付いた。
Embedded Link
Google+: View post on Google+
「Eclipse Mylyn-Mantisコネクタで、説明、コメントの日本語取得できない件。」と書きましたが、Mantisの開発の人がMantisを対応してくれました。
日本語が正しく取得できるMantisのバージョンは、1.2.14の現在の最新版です。
これでEclipseからMantisのコメント、説明は正しく日本語を使えるようになりました。新しいプロジェクトはCandyCaneではなくてMantisに戻していきましょうか。
溜まっているネガをなんかとしないといけないな。でも、1枚1枚デジタル化をするのは面倒なのです。まあ、今度考えよう、ということで先送りになります。
Embedded Link
ロモグラフィー、スマホで35mmフィルムをデジタル化するガジェットを発売開始
株式会社ロモジャパンは、スマートフォンで35mmフィルムをデジタル化する「Lomography Smartphone Film Scanner」を12日に発売した。価格は5,980円。
Google+: View post on Google+
最近、トレッサ横浜のスポーツジムに通い出したのだが、途中のセンターラインのない道路に、近くのダイハツの営業所にクルマを納入するためのトレーラーが片側を毎晩占拠して停車している。道が細いので片側を通るのは、いつも危なくて仕方ないが、警察に通報せずに何とか退散できないものかと考えを巡らせるが、いい考えが浮かばないので、やはり警察に通報しないといけないかと・・・・。
Google+: View post on Google+