5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

投稿者: muneando

  • 溜まっているネガをなんかとしないといけないな。でも、

    溜まっているネガをなんかとしないといけないな。でも、1枚1枚デジタル化をするのは面倒なのです。まあ、今度考えよう、ということで先送りになります。

    Embedded Link

    ロモグラフィー、スマホで35mmフィルムをデジタル化するガジェットを発売開始
    株式会社ロモジャパンは、スマートフォンで35mmフィルムをデジタル化する「Lomography Smartphone Film Scanner」を12日に発売した。価格は5,980円。

    Google+: View post on Google+

  • エコロジーもエコノミーも大切だけど、安全がもっと大切だという話し

    最近、トレッサ横浜のスポーツジムに通い出したのだが、途中のセンターラインのない道路に、近くのダイハツの営業所にクルマを納入するためのトレーラーが片側を毎晩占拠して停車している。道が細いので片側を通るのは、いつも危なくて仕方ないが、警察に通報せずに何とか退散できないものかと考えを巡らせるが、いい考えが浮かばないので、やはり警察に通報しないといけないかと・・・・。

    Google+: View post on Google+

  • 震災から2年経ってあらためて考える。

    震災から2年が経って、その直後にEvernoteに書いたメモを読み返してみました。

    その中でネットワークコミュニティーのことに関して、ネットワークを切断しておけと書いてありました。そのときは、このGoogle+がまだなくてGoogle Buzzのときでした。Twitter, Facebookもやっていましたが、こちらにもどんどん負の発言が流れてきました。こちらもヒステリックにそんな人のフォーローを外していました。メモを読み返すと、しばらくはSNSには発言するなと、自分に言っています。

    そういえば、震災にあったのは品川駅の京浜東北線から降りてエスカレーターを登っている途中でした。大森のクラウドをやっているプロバイダと打ち合わせの帰りでした。品川から目黒までバスで出て、そこから夜まで歩いて帰りました。その顛末はGoogle バズにあげていましたが、今となってはバズは存在しないので残っていません。

    Google+: Reshared 1 times
    Google+: View post on Google+

  • ロータリーカッターを購入した話し

    ロータリーカッターを買った。ついでにアルミ定規とカッターマットも。
    これで紙資料をバラバラにしてドキュメントスキャナに読み込ませる。
    でも書籍をドキュメントスキャナに読み込ませるのは大変なのがわかるので、こちらのスキャンはやめておきます。

    Google+: View post on Google+

  • 税理士事務所は電話営業できなかったっけ? という話し

    税理士事務所のセールス電話があった。横浜市緑区の税理士事務所だった。話しを聞く前に50%ご案内で50%営業ということだったので、だったら100%セールス電話でしょ、と聞くと会話が途絶えた。

    いろいろ突っ込んで聞き出すと、電話セールス専門の代行会社だった。話しによると、税理士事務所は直接電話セールスができないそうだ。これって本当?

    でもね、代行してもらうということは税理士の先生も大変なのね。その税理事務所の連絡先を聞き出そうとしても、代行会社の人は口を割らない。秘守義務があるからだそうだ。まあ、電話の最初に聞いたから、だいたいの見当が付いたからいいけど。

    ずっとしつこく問いただしたら、オフアウトするから勘弁してくれ、と言われてしまいました。今度は、オフアウトとは何だ? と聞くと、名簿から削除することを説明してくれました。

    税理士事務所は電話営業できなかったかどうかを、お願いしている税理士の先生に今度聞いてみようっと。

    Google+: View post on Google+

    世の中からセールス電話なんかなくなってしまえばいいのに。

    セールス電話から詐欺被害に遭った家族より
    シャープ(SHARP)
    ¥7,500 (2025/04/27 15:02時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • Gmailはラベルと自動振り分けを使ったほうが便利。

    GunosyにMailboxは便利だ、という記事が流れてきたが、いつ読むとか。分類するとかして、みなさんがんばってメールを読んでいるのね。

    私の場合は、同じくGmailでメールを読んだり書いたりしていますが、自動振り分け機能でラベルを付けて読んでいません。読んでいないというのは、DMなど、まあ読まなくていいよな、というメールを積極的に読まなくて済むようにしています。会員登録するとDMが配信されるようになりますが、こちらはGmailの自動振り分けでアーカイブしてDMラベルを付けてしまいます。DMラベルに付けたメールは読まずに、一気に既読にしてしまいます。本当に読まなくて済むようなDMが多いですので・・・。

    反対に読まなくていけない大事な案件のメールは、それぞれのプロジェクトのラベルを設定しています。そのときはアーカイブせずに受信トレイに入れたままにしておきます。これで優先度をつけて読んでいます。

    DMラベルもないプロジェクトラベルも付いていない残ったメールは適当なときに読んでいます。自動振り分けに凝ってくると、どれかのラベルが付いてその他のメールがなくなって、それはそれでうれしいものです。ここまで来ると危ないかもしれません。

    Gmailのラベルは、他のメールソフトのメールフォルダの考えと違って、一つのメールに複数のラベルを付けることができるのが大きな違い。これの考え方が理解できればラベルを便利に使えます。

    この方法であれば、Mailboxにメールを送信することなくGmail内に完結できるので、メールを誰かに見られることもありません。だけど、Gmailを使っている限りはGoogleさんに覗かれているかもしれませんけど。

    最後に、Mailboxのサービスが止まっていたら、メールが読めないなんてことはイヤですね。メールのような基幹サービスは、あまり特定のサービスに依存しないほうがいいかもしれません。Gmailが止まったら、どうするのかって? それは世界的なニュースになるでしょう。

    Embedded Link

    Mailbox: 無理せず未読メール数ゼロを実現できる!順番待ち必至のメールアプリ。無料。
    AppBank の主任です。メールを ToDo のように管理し、受信トレイを常に空の状態に保てるアプリ Mailbox をご紹介します。 Gmail で受信したメールを読んだり、「先送り」「リスト登録」「アーカイブ」「削

    Google+: View post on Google+

  • このAndroid固定電話機は大袈裟かもという話し

    固定電話回線にも接続できるイエデンワ2が発売になるというニュースが流れていますが、そろそろAndroidの固定電話機が出ていないかとGoogleさんに聞きました。

    ありました。最近おもしろくて痛い製品を出してくれているパナソニックからでした。Androidというとタブレットになってしまうのですね。電話機能とスマートフォンと電話帳の同期をやってもらえばOKだったのに、タブレットまでは大げさですね。FAXが受信できるのはいいかもしれませんが(あまりFAXは使わないか・・・)。

    あと携帯電話並の簡単な電話帳の登録も。今使っている固定電話機(パナソニックです)は、電話帳の登録や迷惑電話の番号登録がとても面倒です。

    私はSIPでAndroidのスマートフォンを固定回線でつなげていますけど、今ひとつ不安定なので、確実につながる固定電話機のまだまだ需要はあると思いますよ。各電話機メーカーさんは、もっとがんばって欲しいのでした。

    Embedded Link

    パナソニック、タブレットスタイルでAndroid 2.3搭載の家庭用固定電話機(マイナビニュース) – livedoor ニュース
    パナソニックは12月19日、ホームスマートフォン「VS-HSP200S」を発表した。発売は2013年2月中旬。価格はオープンで、推定市場価格は43,000円前後。

    Google+: View post on Google+

    パナソニック(Panasonic)
    ¥10,270 (2025/05/01 09:38時点 | Amazon調べ)

    私の電話機を選ぶ基準は、まずはカールコードがないこと。受話器がワイアレスだとコードのねじれを気にせずに楽です。後は、着信拒否の登録件数の多さでしょうか。50件程度でしたら、すぐに登録が一杯になります。100件以上着信拒否ができる電話機を選びます。

  • 自転車ライトの電池の液漏れの話し

    CAT EYEの自転車ライトの液漏れは3回目です。

    どういう訳かCAT EYEの自転車ライトの付属の電池を入れっぱなしにしておくと、自分のところでは電池の液漏れをやってしまいます。もしかしたら、電池の問題かもしれません。

    同じことを繰り返しているので、今度から100円ショップのライトにしておきます。

    Google+: View post on Google+

  • #ATOK クラウド辞典サービスはまだ遅いのね、という話し

    #ATOK クラウド辞典サービスはまだ遅いのね。

    ATOK2013のプレミアム版を買ったので、ATOKクラウド辞典サービスというのが使える。語句の確定前にENDキーを押すと辞典を引いてくれるという機能。

    便利なことは便利なのですが、ENDキーを押してからの応答が遅い。しばらく経ってから検索結果が出てくる。せっかくの機能だけど、これでは使いものにならない。

    ATOKクラウド辞典サービスは2013から入ってきた機能だから、これから改善してくれることを期待する。せっかくプレニアム版を買ったので、ジャストシステムにはお願いします。

    Embedded Link

    日本語入力システム ATOK 2013 for Windows
    Windows 8完全対応。タッチキーボードを快適にする操作性や入力支援の強化でスムーズな日本語入力を実現します。

    Google+: View post on Google+

    ジャストシステム
    ¥6,146 (2025/04/26 20:52時点 | Amazon調べ)
    ジャストシステム
    ¥3,753 (2025/04/26 20:52時点 | Amazon調べ)

    なんやかんや言いながらも、40年の歴史があるせいか漢字変換はATOKが一番賢い。いつでも最新版(毎年ATOKはバージョンアップにしてくれる)になるので月額課金のATOK PASSPORTにライセンスは集約されている。これ以上、ATOKが重くなくなればいいけど。ATOKが開発終了にならないためにも、皆さんATOKを買っておくれ。

  • ヨドバシ書籍通販は惜しいです。

    というのは、日本郵便を使っているところが惜しいのです。荷物検索で見ると、注文して次の日の朝には近くの郵便局に到着しています。しかし、手元に届くのは夕方なのです。翌日配送で合っているので文句は言えないのですが、もっと早く手元に届くのではないかと思ってしまうのです。そう、翌日配達は、翌日の夜遅くにでも届けば文句は言えません(しつこい!)。でも、荷物検索で時間の時分まで見えてしまうので、こんなことを言うヤツ(自分)が出てくるのです。クロネコさんだったら速いかもしれないのに・・・、なんて。

    Embedded Link

    ヨドバシ.com-スペシャル情報-話題のベストセラーから専門書・絵本まで全ジャンルお取り扱いスタート
    話題のベストセラーから専門書・絵本まで全ジャンルお取り扱いスタート

    Google+: View post on Google+