5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

投稿者: muneando

  • NTTから何か案内が来たけど

    NTTから何か案内が来たけど、よくわからないのですけど。簡単なことを難しく書いているようです。

    よーく読んでみると、

    あなたはフレッツ光ネクストギガファミリー・スマートタイプに入っているけど、無線LANが必要なければ、今度フレッツ光ネクストギガファミリー・ラインタイプというのを出したから変えてやってもいいぜ、今なら工事料無料な。

    ということなのでしょうか? 月5,400円らしいけど、今はにねん割りだからもっと安く契約しているし。しかし、レッツ光ネクストギガファミリー・ラインタイプはにねん割りが適用されるかどうかもわからないし。

    まあ、放っておきましょうか。届かないけどWi-Fi使っているし。

    しかし、サービス名が長いな。

  • お客さんからサーバーをもらった話し

    お客さんからサーバーを頂きました。Windows Server 2008がインストールされています。

    今まで自社のビルでWebサイトをサービスしていましたが、今回すべてのサービスをAWSに移行したのでサーバーがいらないということになり、欲しかったらあげるよ、ということになってせっかくだから頂きました。

    そういえば、自社にはUNIX系のサーバーばかりでWindows Serverなんて初めてです。

    早速、セットアップしようとしたら、キーボードとマウスがUSBだったことを忘れていました。KVMの切替器がPS/2対応でした。USB-PS/2 分岐変換ケーブルを注文しました。ヨドバシのことだから夕方届くかも。

    In album 2014-12-11

    View this post on Google+

    続きはこちらから

  • Evernote Mac版で-9800エラーが出たときの対応の話し

    Evernote Mac版でノートを同期しようとしたとき、-9800エラーが出てしまいました。同期するノートのデータサイズが大きいとエラーとなるようです。

    同期に失敗したノートを見てみると、11MBもありました。ファックスを受信したtiffファイルが複数ページで受信していましたので大きくなったようです。

    そこで簡単な解決方法として、tiffファイルをPDFファイルに変換してしまいます。同期する前に大きなtiffファイルをノートから削除してしまいます。そしてEvernoteのゴミ箱からも削除してしまいます。

    あとは同期をすればうまく行きました。

    著:田口 和裕, 著:古市 威志
    ¥1,518 (2025/04/24 11:34時点 | Amazon調べ)
    著:コグレマサト, 著:いしたにまさき, 著:堀 正岳, 著:できるシリーズ編集部
    ¥891 (2024/01/05 15:27時点 | Amazon調べ)
  • とうとうGR Digitalのバッテリーから起動しなくなった

    たまにGR Digitalの電源をオンにしています。しかし、バッテリーを入れると電源が入らなくなってしまいました。単4電池だと起動します。電池だと枚数が撮れません。

    純正のバッテリー2個と互換バッテリーを2個持っていますが、すべてダメです。無理矢理GRに入れると動きますのでバッテリーの問題ではなさそうです。

    さて、GR DigitalとGRはバッテリーの形が一緒ですが、切りかけが違います。GR DigitalにはGRのバッテリーは入りますが、GR にはGR Digitalのバッテリーは蓋が閉まらず入りません。つまり、写真の4つのバッテリーは無駄になります。

  • 今日も知らない不動産屋から電話があった話し

    知らない不動産屋から電話があった。登記簿を見て電話したそうだ。

    だけど、何百万の取引するのに、知らない不動産屋から電話があって、ハイお願いします、なんて言う訳ないじゃない、と答えておいた。

    本当に登記簿を見て電話しているの? と聞いたら、コンピュータの画面を見ながら電話していると答えたので、だったら名簿かもしれないじゃない、法務局で登記簿を取るのにいくらかかるかわかっているの? と言うと知らないと言う。自分も知らないけど・・・。

    これってどこかの名簿を見てるのでしょ? と言うと、はい、上に言われて電話しているだけです、と答える。

    こういう電話は多いのよね。本当にセールス電話禁止の公約を掲げている候補者いないかかな。もしいたら、投票するぞ。セールス電話禁止の公約なんて、絶対に実現できそうにもないけどさ。

    View this post on Google+

    世の中からセールス電話なんかなくなってしまえばいいのに。

    セールス電話から詐欺被害に遭った家族より
    シャープ(SHARP)
    ¥7,500 (2025/04/27 15:02時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • だから電話しないと言ったじゃない。

    今日は互助会からセールス電話があった。どうして電話番号を知ったの? って聞いたら、市外局番、市内局番の045XXXの番号を1から電話しているそうだ。となると複数番号を持っているので、また電話するのね。これを言ったら、もう045xxxで始まる番号は電話しないと言っていた。

    しかしながら、先ほど同じ番号から着信があった。だから電話しないと言ったじゃない。まあ、セールス電話してくる会社なんて約束なんて関係ないか。

    どうして名簿を買って電話番号を一つづつ電話するのと聞いたら、ベネッセさんのみたいになるから、と言っていたけど、こんなところからも個人情報漏洩の問題というとベネッセというようになっているので、ベネッセさんも辛いわな。

    だけど、うちの電話番号をリストに加えて、この家は見込みないとかデータに加えたら個人情報の対象になるけど理解している? と言ったら、あっ!、と答えていた。みんなこの程度・・・。

    今度の選挙でセールス電話とパチンコを無くすような公約なら、一票入れますわ。

  • 書籍郵送の覚え書きの話し。ポスパケットを追加。

    ポスパケット(簡易小包)の項目を追加しました。ただし、あまり使わないかもしれません。

    書籍を送るときの料金をどうするかの覚え書きです。

    定形外郵便物信書OK重量50g以内100g以内150g以内250g以内500g以内1kg以内2kg以内 4kg以内
      運賃120円140円205円250円400円600円870円 1,180円
    ゆうメール信書NG重量  150g以内250g以内500g以内1kg以内2kg以内3kg以内 
      運賃  180円215円300円350円460円610円 
    レターパック信書OKA4  厚さ3cm以内
    4kg以内
      パックに入れば
    4kg以内
        
      運賃  360円  510円    
    ポスパケット信書NG
    A4以内
       厚さ3.5cm以内     
      運賃    360円     
    クリックポスト信書NG長辺34cm以下、短辺25cm以下  厚さ3cm以内      
      運賃  164円      
    メール便信書NGA4厚さ1cm以内厚さ2cm以内       
      運賃82円164円       
    • 厚さ1cm以内はヤマトのメール便。2cm以内も集荷に来てくれるのでヤマトのメール便。2cm以上3cm以内はクリックポスト。3cm以上はポストに入ればゆうメール。
    • 100g以内なら定形外郵便。ただし薄い本の場合のみしか使えない。
    • 1kg以内ならゆうメール。1kg越えたらレターパック。レターパックの専用パックに入れば重量の制限はない。
    • 定形外郵便、ゆうメールは切手がないと郵便局まで出すのが面倒。82円と52円の切手を在庫しておくこと。
    • レターパックは専用パックが必要。コンビニでも買えるけど、360円は在庫ないかも。
    • メール便はヤマトの営業所に持ち込むと厚さチェックが厳しい。専用の治具で測ってくれる。集荷に来てもらうとドライバーが目測で料金を決めてくれる。
    • ゆうメールで1Kg以内で出すときは、切手82円X3枚 52円X2枚で350円になる。
    • ゆうメールで500g以内は、切手82円X3枚 52円X1枚 2円X1枚で300円となる。結局2円切手を用意する必要がある。
    • それではゆうメールで250g以内は? 82円X3枚 52円X1枚 で216円で1円多くなる。
    • ゆうメールは中身を確認できるように、切れ込みを入れておく。
    • ポスパケットは、宛名シールを郵便局でもらい、360円の郵便切手を貼る。82円と52円切手の組み合わせはできないので、支払いは郵便局の窓口になる。荷物の追跡をしたい場合はゆうメールの代わりになるが、あまり出番はないかも。
    • クリックポストはYahooウォレットでのクレジットカード払いだから支払いは楽。
    • メール便は信書ではないことを確認するための出荷表を用意する。
    • メール便の宛名印刷はヤマトのWebサイトからできる。しかしChromeではバーコードが印刷できないので、Firefoxを使用すること。集荷依頼を申し込むと、メール便1冊でも取りに来てくれる。
    • メール便の支払いはヤマトの口座があれば月末請求書で自動引き落とし。

    追記(2023年12月15日)

    たまにこのページにアクセスしているけど、更新していないのでだいぶ古い情報になっているから注意してね。

  • まだまだつきあっていく

    でも、XperiaULを買ったのは1年とちょっと前。バッテリーが一日も持たなくなりました。夕方前には20%を切ります。auのECサイトでは、バッテリーは既に在庫はありません。

    アマゾンだと互換品のバッテリーがたくさん出ています。しかし、レビューには1週間でダメになったとか、膨らんできたとか、あまりよい評判がなかったので純正のバッテリーを探します。

    見つかったのは、いつものヨドバシドットコム。在庫わずかということで、早速注文してしてしまいます。ついでに裏蓋と保護フィルムも一緒に注文してしまいます。

    これでまた1年は付き合っていけそうです。バッテリー交換ができるスマートフォンでよかったです。

  • やるなバリュードメインめ。

    バリュードメインには昔ドメインの面倒を見てもらったけど、いまは縁を切ってすべてのドメインは別の会社に移行している。

    いまだにキャンペーンのお知らせメールが来るので末尾に乗っているアドレスからメールの配信を解除するようにした。すると、既に受け取らない設定になっているとエラーになる。

    やるなバリュードメインめ。お知らせメールの解除を絶対にできいないようにしているな。

    ここは今だに、お金を積んでおかないと、ドメインの更新ができないとか、さすがの仕様になっているのかな。

  • Adwordsのセールス電話をかけてきたGoogleさんは、もう電話しないとさ。

    Googleらしい人から電話があった。電話を書けてきた人がGoogleらしいというのは、誰でも電話でGoogleですと言うと、みんなGoogleの人になってしまうので、本当にGoogleの人かどうか証明できないから。

    電話の内容は、Adwordsの件だった。先日、Googleとはパートナープログラムでやり取りしていたので、違う人だから面倒だなと思いながら話しを聞くと、本当に全然違う部署からで今度はAdwordsの単なるセールスだった。やはり今度も、お忙しいところ申し訳ありませんが、で始まっていた。

    Googleだから先進的に顧客管理していて一元的にコンタクト履歴なんかで管理していないの? と聞いてみると、それはあるけど見ることができない。と言ってきた。どんなことを書いていると聞くと、教えられないと言う。私の情報だから教えてくれてもいいじゃないかと重ねて聞くと、ちょっと待って、と電話を保留にされた。1分以上経っても保留のままだから電話を切ってやった。

    わざわざ電話をするということことは、Google(本物だったら)にとってのセールス活動というのは、WebにAdwordsで広告を貼るよりも、電話をガンガンかけるというのが効果が高いってことなのね。電話セールスを実践しているし。

    しばらくすると、また電話がかかってきた。やはり履歴は教えられないし他の部署の情報だから自分のところは見ることができないと言ってきた。でもさ、複数の担当者から同じ内容で電話しないようにしてくれないかな。先進的なGoogleだからって(本物ならね)スマートに顧客管理していないのね。

    でも、考えてみると、この人は本当にGoogleの人だか定かではない。Googleと契約している人かどうか聞いてみると、Googleから電話していると言ってきた。怪しいよね。

    こんな風に、いろいろ突っ込んで聞いていたら、最後にGoogleらしき人は怒り気味になって、もう電話しません、と切られてしまいましたとさ。

    午前中は証券会社からセールス電話があって、午後もこんな電話があって、私は気分が悪い。

    View this post on Google+

    シャープ(SHARP)
    ¥7,500 (2025/04/27 15:02時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。