ロジクールから交換用のトラックボールを送ってもらって、接続をやり直したけど、一時的にマウスが使えなくなるのは大変。今回は古いエレコムの無線マウスを探し出してつなげたけど、やはりお手軽な有線マウスが欲しくなった。
気晴らしに行った秋葉原のヨドバシで有線マウスを購入した。もちろん今回トラックボールの交換でお世話になったロジクールのマウス。しかも600円もしない。
つなげるだけで認識してくれるのがよいところ。でも、ホイールがあるけど戻るボタンがないから常用はしないけど。
とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。
ロジクールから交換用のトラックボールを送ってもらって、接続をやり直したけど、一時的にマウスが使えなくなるのは大変。今回は古いエレコムの無線マウスを探し出してつなげたけど、やはりお手軽な有線マウスが欲しくなった。
気晴らしに行った秋葉原のヨドバシで有線マウスを購入した。もちろん今回トラックボールの交換でお世話になったロジクールのマウス。しかも600円もしない。
つなげるだけで認識してくれるのがよいところ。でも、ホイールがあるけど戻るボタンがないから常用はしないけど。
日本エステートっていう不動産会社からセールス電話があった。迷惑電話を登録しているEvernoteで調べてみると5回目だった。
以前はこちらの電話番号からも電話があった。
電話機に着信拒否の設定をしていたけど、判定が遅かったので電話を取ってしまった。ちょっと対応する。
簿刷(簿刷?)とかいう紙の登記簿を閲覧してメモしたきた情報から電話したそうだ。簿刷って初めて聞いた言葉なので、しつこく簿冊のことを説明させてあげた。
とりあえず引っかけで「どうやって電話したの?」と聞いたけど、引っかからず「電話帳ソフトで住所から検索した。」と答えられた。登記簿に載っていたと言われなかった。
「電話帳は個人情報では?」ともう一度引っかけると、「電話帳ソフトを買ったから大丈夫。」と答えた。こちらは微妙に間違い。
でも、ここの会社からは以前断って5回目の電話をしてきたけど、特商法の再勧誘禁止で1年たったらOKとか有効期限ってあったっけ?
世の中からセールス電話なんかなくなってしまえばいいのに。
セールス電話から詐欺被害に遭った家族より
高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。
とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。
ロジクールのトラックボールM570が調子悪くなったので分解して(ロジクールが交換してくれるらしいので、まだ分解していないけど)掃除してやろうかと思ったら、ネジが星みたいな(六角星形だけど)トルクスネジだった。そんなネジを回すドライバーは持っていないので買うことにしたけど、そういえばAnexのラチェットドライバーを持っているから、ビットだけ買おうと注文した。ついでに六角レンチのビットも一緒に注文した。
商品が到着してトラックボールに合わせてみると大きくて回せない。調べてみると(遅いよ > 自分)、T6 というヘクスローブビットではないと合わないということだった。今回注文したヘクスローブビットセットには入っていない。まあ、。いつか出番があるだろうということで納得して、近くのホームセンターに買いに行く。
このホームセンターは何でも揃う。お目当てのT6のヘクスローブビットもあった。ここでもついでにソケットドライバーに変換するビットも買って、小さいドライバーも買ってしまう。いつか出番があるから。
写真では写っていないけど、ソケットセットも安かったので買ってしまう。まあ。こいつもいつか出番があるから。
今度はT6のヘクスローブビットでピッタリだった。まだ、分解していないけど。
ってことで、工具がまたまた増えていく。。いつか出番があるから、あるから・・・
マウスカーソルがずれる件を修正したら、もしかしたらと思って、ロジクールのトラックボールM570を接続してみたら接続できるようになった。これで全部解決かと思いきや、しばらくしたらまた反応しなくなった。
やはり故障なのね。糠喜びでしたわ。もう大丈夫ってロジクールに連絡入れなくてよかった。
早くマウスから脱出しないと手首が痛い。
よいキーボードを使うと、PC作業が快適になるかもしれません。
Reshared post from +Mune Ando
マウスカーソルがずれると拷問のようだわ。
Visual Studio Codeを使ってプログラムを書いている。
何だかVS Codeが使いにくいわ、と気が付いて、どうしてかと思ったら、編集するウィンドウでマウスクリックしたところと選択がずれるのよね。一つ下の行の右2文字目が選択されてしまう。思ったところにマウスカーソルが行かないというのは拷問のようだわ。イライラする。
これではVS Codeって使えないじゃない、と思ったら、秀丸エディタでもChromeでも同じだった。VS Codeのせいではなくて、自分のPCが原因だったのね。
そういえば、昨日トラックボールが壊れて、ロジテックのサポートからソフトウェアの再インストールをお願いされたっけ。
もしかしたらということで、PCを再起動したらマウスカーソルがずれる不具合は直った。だって再インストールするときに再起動しろと出てこなかったからと、言い訳しておく。
やはりWindowsで何かあったら再起動は基本。
Visual Studio Codeを使ってプログラムを書いている。
何だかVS Codeが使いにくいわ、と気が付いて、どうしてかと思ったら、編集するウィンドウでマウスクリックしたところと選択がずれるのよね。一つ下の行の右2文字目が選択されてしまう。思ったところにマウスカーソルが行かないというのは拷問のようだわ。イライラする。
これではVS Codeって使えないじゃない、と思ったら、秀丸エディタでもChromeでも同じだった。VS Codeのせいではなくて、自分のPCが原因だったのね。
そういえば、昨日トラックボールが壊れて、ロジテックのサポートからソフトウェアの再インストールをお願いされたっけ。
もしかしたらということで、PCを再起動したらマウスカーソルがずれる不具合は直った。だって再インストールするときに再起動しろと出てこなかったからと、言い訳しておく。
やはりWindowsで何かあったら再起動は基本。
This post has been reshared 1 times on Google+
View this post on Google+
自作PC用に一番左のWindows11のパッケージを実際に購入しましたが、問題なくインストールできました。Windowsは使うPCの分だけ正しくライセンスを購入しましょう。
気に入って使っていたロジクールのトラックボールM570だが、今日になって突然調子が悪くなった。反応しなくなるがしばらくすると使えるようになって、また使えなくなるという現象。
ロジクールのマウスやトラックボールは、一つのunifyingレシーバーに複数デバイスをつなげるが、M570とマウスのM705の2つをつなげている。M705のほうはまったく問題なし。この現象は今日が初めて。M570を買ってから昨日までは問題なかった。
やったこととしては、
である。
とりあえずロジクールのサポートに連絡してみた。回答があるのかな?
せっかくトラックボールで手首の負担がなくなって調子よかったのに。これでマウスに戻らず、また新しいトラックボールを買ってしまおうかな。
CMでも流しているアパート30年家賃保証の不動産会社の営業マンがピンポン鳴らした。
最初、ご近所に響き渡る大きな声で、こちとらの個人情報(母さんのだけど)を言い出すので、「やめろー。」ってインターフォンごしに断った。すかさず「セールスの話しなんて聞かないぜ。」で追い返した。
この間10秒。わざわざ登記簿調べて、熱中症注意報が出ている暑い中、来てもらっても無駄なのですよ。話しを最初から聞かないのが一番いい方法。まして野中の一軒家ではないし、そんな大きな声で話すなんてバカじゃないの。>大同建託
まあ、土地活用で30年保証、相続税対策に最適なんて言っても、どうせ建物建てて数年で契約解除で、不採算物件と借金が残るっていうのがオチ(経験済み)なんですけどね。
ツレを新横浜駅に送りに行ったけど、その帰り雨足が強くなる。ある交差点の信号が黄色になって赤になりかけたので、雨だし怖いので早めに停止した。停止するとき、よいタイミングで赤になる。すると、後ろからメルセデスが追い抜いて交差点に突入して右折。あわや信号待ちの歩行者を引っかけるところだった。
一連の状況はドライブレコーダーに記録されている(晒してやろうかと思ったけど、はしたないのでやめた)。映像を確認したら完全に赤になってから交差点に進入していた。しかもここは自動車学校の前の交差点なのよね。
信号が黄色になったら交差点に進入するなと、免許更新の講習で繰り返し言われた。交差点の中が広いと交差方向が青になっているから、横から突っ込まれる事故が多いそうだ。だから日頃の交差点でも癖をつけて黄色だったら止まれと。
今流行りのカートで何台か連なって走っているとき、交差点を右折しようとすると最後のカートが赤で進入して事故になりそうな映像を見たことある。このときの映像も、完全に赤で交差点に進入していた。
でも、わざわざ後ろから追い抜かなくてもいいのに。どうせ次の丁字路の交差点で引っかかるのにな。
ある人(まったく知らない人)からTwooっていうサービス経由で招待状がメールで来た。Twooって何かしらとGoogleさんに聞いたら、出会い系のサービス? 聞いたことないわ。
検索結果はサービス内容よりも、迷惑メールをばらまいている注意喚起のほうが多かった。招待状を送った人も無関係なのかもしれないな。
最近、大事な郵便が行方不明になって、再度送付元に送付依頼をしています。送付先は送ったというので、こちらでチラシやDMに混じって捨てたかもしれない。
これ以上DMやチラシを受け取りたくないということで、クロネコDM便を受け取り拒否をします。登録は、クロネコDM便の左上に貼ってあるシールに書かれたヤマト運輸の窓口に電話します。
ヤマト運輸の窓口の人から「本当に受け取らなくても大丈夫ですね?」と何度も念を押されたけど、DM便と言っているくらいだから、必要のないDMしか来ないから大丈夫と言ったおいた。
後からドライバーが未開封のクロネコDM便を受け取りに来ると言われたけど、ドライバーさんも忙しいから荷物を受け取るついででいいと言ったけど、これはダメだそうだ。
1時間ほどでヤマトのドライバーさんがやってきた。クロネコDM便の受け取り拒否の登録が既に完了しているそうだ。
ということで、我が家に大事なものをクロネコDM便で送ってきても届きませんから、あしからず。大事なものはおそらく信書になるから郵便で送ってくださいな。