5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

カテゴリー: システム関連

  • お客さんからヤマハRTX810が到着した話し。これから設定する話し。

    お客さんからヤマハのRTX810が到着しました。初めてのRTX810ですので、記念撮影。

    NVR500でいいじゃないとお客さんに言ったけど、値段がわからないからという理由でRTX810になりました。

    ISDNがなくなったので、RTX1100と違って背面はとてもシンプルです。それにLAN1~3のポートがLAN、WANになっていました。

    comポートを残してくれているのはありがたい。LANポートから設定するのも面倒なときがあるので、comポート経由で設定は簡単なのです。

    コマンドも他のRTXと同じなのもよいです。コマンドをtftpで流し込めば簡単です。ファームウェアをバージョンアップしておきます。

    Google+: View post on Google+

    ヤマハ(YAMAHA)
    ¥155,243 (2025/07/23 14:44時点 | Amazon調べ)
    ヤマハ(Yamaha)
    ¥39,800 (2024/01/08 10:01時点 | Amazon調べ)
    ヤマハ(Yamaha)
    ¥86,526 (2025/07/22 21:29時点 | Amazon調べ)

    拠点間や法人向けルーターは、ヤマハのルーターが信頼性があってお勧めしています。私もヤマハのルーターを使っています。

  • フレッツのグループアクセスからVPNワイドにリモートで移行した話し

    フレッツのグループアクセスからVPNワイドにリモートで移行した、と書きましたが、本日10カ所の拠点の変更をリモートで実施しました。

    10カ所もいちいち現地に行って設定しに行くわけにはいきませんので、センターの拠点からリモートで変更しました。グループアクセスから設定するとルーティングの設定とセッション数の絡みでうまくいきません。この辺りはNTTから何のアドバイスもしてくれません。おそらくセッション数を増やしてくれということで、お金を取られるでしょう。NTTの前提は、誰かが現地に行っての設定変更です。そんな多くの場所に人間を配置できません。

    今回は、すべて順調とはいかず、一カ所だけフレッツVPNワイドに接続しようとすると認証エラーとなります。後からVPNアクセスの拠点を増やしたときに、おかしな設定が入ったような気がします。再度設定を投入して今度は大丈夫でした。VPNワイドの設定画面は要注意です。何かあったら、再度設定を見直しを。

    5月末にお客さんの拠点が増えるということなのですが、現在はグループアクセスの申し込みが終了しているので、拠点を追加することができません。そこでこの機会に、VPNワイドへの全面移行となりました。IP電話もVPN内で通していますので、一気にかつ確実に移行しなければなりません。今回は、大きなトラブルなしに、VPNワイドに切り替えができました。やはり、事前の周到な準備が必要です。準備したおかげで、1拠点1分で完了しました。

    こんなにうまくいくのであれば、グループアクセスからVPNワイドに移行する案件(ルーターはヤマハ限定)が来ないかなと思うのでした。連絡請う・・・。

    ヤマハ(YAMAHA)
    ¥155,243 (2025/07/23 14:44時点 | Amazon調べ)
    ヤマハ(Yamaha)
    ¥39,800 (2024/01/08 10:01時点 | Amazon調べ)
    ヤマハ(Yamaha)
    ¥86,526 (2025/07/22 21:29時点 | Amazon調べ)

    拠点間や法人向けルーターは、ヤマハのルーターが信頼性があってお勧めしています。私もヤマハのルーターを使っています。

  • rewriteルールで悩んでいること。

    Apacheあるサイトの引き継ぎの仕事。

    /news_999_xxx.htmlを/news.php?a=999&b=xxx に変換するだけが、xxxに?とか*が含まれてOKという仕様だからルールが書けない。

    [plain gutter=”false”]RewriteRule ^news_([0-9]+)_(.*)\.html$ /news.php?a=$1&b=$2 [/plain]

    では、*がxxxに入るとマッチングしない。

    [plain gutter=”false”] /news_123_abc*def.html[/plain]

    そもそも*が含まれてるというところがダメなのか? 正規表現は難しい。

  • ビデオカードが壊れそうだったので交換した話し

    今使っているビデオカードのファンからものすごい音が出だしたので、早めに交換します。いままでビデオカードのファンが吹っ飛んで、PCケースの中で粉々になっていたという経験がありますので。

    買ってきたのは、いつもの玄人志向のビデオカード。今まで入っていたカードと同じnVidiaのもの。4,000円ちょっとの安いカードです。そう言えば5,000円以上のビデオカードを買ったことがない。

    同じnVidiaだからインストールされているディスプレイドライバでいけるものだと思ったら大間違い。やはり新しくドライバをインストールしなければいけなかった。しかも、付属のCD-ROMに入っているドライバも動かなかった。nVidiaのサイトから最新のドライバをダウンロードしてインストール。これで無事に2画面で使えている。

    今回、2つのモニタをつなげている。両方ともデジタルで使いたいので、片方をDVIでもう一つはHDMIにした。今までは、両方ともDVIだったけど、今回初めてHDMIを使ってみた。いまはDVI×2というビデオカードを探すが大変。

    HDMIはとてもケーブルが細くてコネクタも簡単。しかも、HDMIはモニタのスピーカーから音も出るのね。当たり前だけど。

    Google+: View post on Google+

    MSI
    ¥50,309 (2025/06/14 16:18時点 | Amazon調べ)

  • 連休中にさくらVPSの移行する話し

    さくらのVPSを1Gに512から移行します。料金が一緒なので、連休中に移行です。

    さくらの社長のブログに書かれているように、rsyncで一挙にコピーを実行したが、再起動できなくあえなく失敗。CentOSが5から6になったので、この方法は使えない。

    地道にscpでファイルをコピーするしかないか・・・。

    Embedded Link

    さくらのVPSで上位プランに移行するための手順 – さくらインターネット創業日記
    さて、本日からさくらのVPSの上位プランが提供開始されました。 昨年9月に980円で提供を開始した際には大変大きな反響を頂き、既に9000件を超えるお客様にご利用頂いていますが、さらに高いスペックが欲しいというご意見に答えるため、8GBまでのハイスペックプランをご用意しました。 ただ、クラウド型IaaSと違って

    Google+: View post on Google+

  • Evernoteのプレミアムに入り直した話し

    Evernoteから、「アップロード上限をそろそろ超えるぜ。プレミアムに入ってくれたまえ。」といったようなメールが届いた。「おかしいぜ。自分はプレミアムだったはず。」と思って過去のEvernoteのメールをチェック。すると、一ヶ月前にクレジットカードが使えませんの連絡が入っていた。登録していたクレジットカードの有効期限が切れていたのでした。Evernoteさん、疑って申し訳ない。

    Evenoteのプレミアムの手続きをしておきました。EvernoteのWebサイトでPDFファイルをインラインで参照できるように期待して(ずっと前からお願いしてるけど)、Evernoterにお金を支払うのでした。

    Google+: View post on Google+

    著:田口 和裕, 著:古市 威志
    ¥1,518 (2025/07/24 14:39時点 | Amazon調べ)
    著:コグレマサト, 著:いしたにまさき, 著:堀 正岳, 著:できるシリーズ編集部
    ¥891 (2024/01/05 15:27時点 | Amazon調べ)
  • モバイルのネットワークをきちんと検討しなくては、という話し

    イーモバイルを来週解約になるのです、そろそろモバイルのネットワークをきちんと検討しなくてはいけない。都内の事務所を引き払ったので、どうしても必要になってくる。

    2年縛りとかで通信会社に縛られたくない。解約するために無駄なお金を払いたくない。解約させないために延々に契約なんてしたくない。もっと自由に使いたい。したがって、イーモバイルは論外となる。

    保守のために会社のネットワークに接続することが必須条件。スマートフォンのテザリングでもいけるかと思ったが、制限のきついものはだめ。auの販売の人に聞いても、VPNで使えるかどうかはわからなかった。だってauの人、テザリングとVPNの説明を受けようとしたら逃げ腰だった。

    残りはUQ WiMAXだが、1年縛りは月々の基本料は安いが、1年後は1年ごとに契約になる。こちらも嫌いな解約月だけ解約料無料で、あとの11ヶ月は法外な解約料をとる。その理由は他の会社もそうだからと、UQの販売の人に言い切られた。

    結局は、UQ Stepになりそう。機器買取りで縛りもないし、いつも使うわけでもないので4,980円までは行かないかもしれない。

    お店で聞いても、こんな質問すると何か避けれれているよう。

    Google+: View post on Google+

  • メモリを買うときはマザーボードの仕様をよく確かめてね、という話し

    今使っているUbuntuのPCのメモリを4GBから8GBにしようと思って、メモリを買いました。メモリを規格はDDR2ということを調べただけ。

    新しく買ったメモリを入れても4GBしか認識しません。おかしいなと思ってマザーボードの仕様をメーカーのサイトで調べたら、なんと最大4GBまでしかこのマザーボードはメモリを使えません。よく確かめろよ > 自分

    ということで、DDR2が使えるツレのPCを2Gから4Gにしたのでした・・・。

    Google+: View post on Google+

  • Gmailで障害が発生したらしい話し

    メールはGmailをメインで使っています。今回の障害には私は影響はなかったようです。

    以前はメールは、Thunderbirdで見ていましたが、いつしかバックアップでメールを転送していたGmailがメインになってしまいました。迷惑メールが大量に来るようになってしまいましたので、Thunderbirdの迷惑メールフィルターでは対応しきれません。Gmailはほぼ正確に迷惑メールを振り分けてくれます。

    Gmailはたまに遅くてアクセスできないことがありますが、満足しています。

     

    Embedded Link

    Gmail で大規模障害が発生 (更新:復旧。影響は全ユーザーの10%以下) – Engadget Japanese
    Googleのメールサービス、と前置きするまでもない Gmail で大規模な障害が発生中です。症状は「一時的なエラー

    Google+: View post on Google+

  • フレッツグループアクセスからフレッツVPNワイドへの移行した話し

    フレッツグループアクセスを使っているユーザーは、すでにグループアクセスの受付が終了したので、フレッツVPNワイドへの移行を考えなければいけません。この際、ヤマハのルーターでVPNを構築するのもいいかもしれません。

    しかし、今回は10拠点以上あるので、お客様のほうからはフレッツVPNワイドに切り替えです。

    10拠点もあると、いちいろ10箇所も廻るのは大変です。リモートで対応できればうれしいです。しかし、このあたりはNTTに聞いても教えてくれません。ユーザー側で何とかしなければいけません。NTTにも事例は溜まっていないようです。

    ヤマハ(YAMAHA)
    ¥155,243 (2025/07/23 14:44時点 | Amazon調べ)
    ヤマハ(Yamaha)
    ¥39,800 (2024/01/08 10:01時点 | Amazon調べ)
    ヤマハ(Yamaha)
    ¥86,526 (2025/07/22 21:29時点 | Amazon調べ)

    拠点間や法人向けルーターは、ヤマハのルーターが信頼性があってお勧めしています。私もヤマハのルーターを使っています。

    さて問題は、センター側のネットワークアドレスを変更しないというと、リモートで拠点のルーティングを変えていないといけません。フレッツグループアクセスで接続して、フレッツVPNワイドにルーティングを変えると途中で切断して、二度とリモートで接続できないとということになります。これはやってしまいました。近くの人にルーターをリブートしてもらって元に戻すなんてことをしてしましました。

    また、セッションが最大2つまでという制約もあるので、インターネットで一つ、VPNで一つとなるので、フレッツグループアクセスからフレッツVPNワイドでは同時にセッションを張るということができないことになります。

    さて、解決方法はあるのか。地獄の10箇所巡りとなるのか。

    続きはこちらから