5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

日: 2021年10月29日

  • トレッサ横浜アプリで機種変更が失敗して詰んだ話し

    Pixel4からPixel6に移行作業をしています。移行作業は慣れたもんだと思っていましたが、ただ一つだけ移行ができないアプリがありました。近くのショッピングセンターのトレッサ横浜のアプリです。トレッサ横浜のスポーツジムに通ってのでよく行っていましたけど、スポーツジムをやめてしまって今はほとんど行きませんので影響はありませんが、気持ち悪いので対応します。

    移行の失敗した手順としては、

    • Pixel4で移行手続きをする。
    • Pixel6でログインする。
    • ログインすると「ユーザー登録した端末でご利用ください。(15332806)」で進まない。
    • ユーザー登録したはずのPixel4でも、以上のエラーメッセージになってログインできない。

    以上で詰みです。

    仕方ないので、トレッサ横浜のサポート窓口に電話します。回答は

    「トレッサ横浜のインフォメーションに古い端末と新しい端末を持って行って対応してくれ。」

    とのことでした。スマートフォン上で解決できないという、何か原因があるようです。それか、電話窓口ではアプリのユーザー情報を参照できないとかあるのでしょうか?

    時間が合ったら行くことにします。休日は激混みなので、空いている平日にでも行きましょう。

    追記(2021年11月2日)

    今日、トレッサ横浜までアプリがログインできない件で行ってきました。インフォメーションのカウンターでログインできない旨を説明したら、足元(!)の端末でゴニョニョ設定してもらいました。ポイントカードに複数のメールアドレスが紐付けられていたようです。何度も登録を試みようとしたのが原因かもしれません。パスワードの再設定をして無事にログインできるようになりました。

    ただし、どうしてこういう障害になったか、何でスマートフォンだけでリカバリーできないのか、わざわざ実店舗まで行かないといけないかは疑問です。

    これでPixel6のログイン設定がすべて終わりましたので、移行は完了しました。Pixel4のバッテリー交換とワイヤレス充電の修理をしに行きます。

  • ようやくPixel6の設定が終わった話し

    こちらの話しの続き

    半日かけてPixel6の設定が終わりました。会員になっているサービスのアプリを、ちまちまとパスワードマネージャーを使ってログインしていきました。パスワードは全部を覚えていませんし。ランダムにパスワードをパスワードマネージャーで自動生成させています。もし、パスワードマネージャーがなかったら大変なことになっていたでしょう。それでも、機種変更できなかったサービスは一件ありました。ポイントを溜める位しかしか使っていませんし。ほぼ利用しないので、放っておきましょうか。

    もちろんワイヤレス充電はしっかりできているし(やはり充電するたびにケーブルをつながなくていいのは快適)、あとはおサイフケータイが使えるかどうかです。手元にあるNFCのカードリーダーでは、Suicaとパスモのデータの読み取りが可能でした。娘と昼を食べに行った近くのサイデリアで、Suicaで支払いができましたので使ってみましたが使えませんでした。古いPixel4でも使えなかったので、お店の端末が原因でしょうか? 今度は実際に交通機関で試してみます。

    Pixel6の指紋認証はあまり優秀ではないようです。タッチの仕方により認証できないときがあります。顔認証とちがってマスクをしていても認証できるのはいいのですが、指でタッチする(タッチというよりも、しばらく画面を押す感じ)というワンクッションあるのが慣れるのに少し時間が必要です。

    追記(2021年11月3日)

    二段階認証で使うGoogleの認証システムは、QRコードのエクスポート、インポートができて移行は楽チンです。以前のように、すべて二段階認証を無効にしてから各アプリを再度有効にして、認証システムを設定するなんてことをやる必要がなくなりました。

    しかも、エクスポート、インポートしても以前のスマートフォンの認証システムが無効にならずに、同じコードを同期して生成してくれるのですね。これが本当の使用なのかわかりませんが、認証システムをインストールしたスマートフォンが壊れたとか無くしたで、バックアップのスマートフォンをよういしておけば二段階認証が利用できなくなるというのがなくなります。しかしながら、スマートフォンを無くしたというのは最悪なので避けたいのですが。