5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

日: 2021年3月18日

  • 注文したCyber PowerのUPSが届いたので設置した話し。

    Amazonに注文したCyber PowerのUPSが届いたので早速設置した。

    まずはしばらく電源につなげて充電する。

    しかしCyber PowerのUPSに機器の電源ケーブルを差し込むと、わずかな火花が散るのは大丈夫なのかしらね。調べてみると別のUPSのメーカーだけど、東芝三菱のUPSの説明書がGoogleさんに言ったら出てきたので、以下のようなことが書いてあった。

    東芝三菱電機産業システム株式会社
    小形無停電電源装置 取扱説明書

    火花が出るのは異常ではないと書いてあるけど、本当なのかしらね。

    さて、サーバー2台(QNAPとHP MicroServer)をつなげたら無事に起動した。当たり前だけど。当たり前ではなかったら製品不良のところ。

    QNAPにUSBケーブルに接続してみる。ダメ元でQNAPから外部電源として認識できるかやってみたら正常に認識できたようだ。 HP MicroServer にも、停電になったときに通知が行くように設定しておく。

    Cyber PowerのUPSは、他のメーカーのUPSと違って、いろいろな情報を表示してくれる。後どれ位の時間バックアップしてくれるとか、出力先の電圧、負荷状態など、その他諸々。この辺りは優しい。

    交換バッテリーも純正バッテリーを用意していないでYUASA ユアサ REW45-12 シールドバッテリーの同等品でいいという、これまた優しい仕様なのである。

    BACKUP CR Series 型番: CP750SWLT JP 仕様書
    株式会社サイバーパワー・ジャパン

    下のものか同じような仕様のシールドバッテリーでよいみたい。

    もっと安いLONGのシールドバッテリーでもいいかもな。これはお財布にも優しい。

    オムロン(OMRON)
    ¥12,800 (2025/07/07 13:04時点 | Amazon調べ)

    今のところ、 APSやオムロンの同等品よりも安いし、何かと優しいしでCyber PowerのUPSでいいやって感じである。

    UPSは普段はなにも目立つことをしていないので、いざとなったときにどれだけ働󠄀いてくれるかである。これからしばらく様子見である。