5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

日: 2021年2月5日

  • 頑張って節水した結果が水道料金の値上げなのかよ、という話し

    横浜市から毎月配布されている広報ヨコハマで引っかかる記事を見つけた。

    水道料金を値上げするという記事である。

    値上げの理由が引っかかる。みんなで節水したもんで、水道使用量が減って、最終的には水道料金が値上げするそうだ。

    理由が節水ですよ。頑張って節水しなければよかったのかな? それだと使った分、個々の水道料金は高いままだけどな。

    ここの理由は節水ではなくて、世帯減少とか別の理由にしておいたほうが、みんな納得するのにな。この辺りが、お役所の考えが足りないところ。今現在、いろいろと横浜市の行政と市民の思いが離ればなれになってしてしまう一つの話しである。そこでIRで補填するぜ、なんて言い出すのかな。

    でも、相変わらずIRとかカジノのことは一言も広報ヨコハマには載っていない。粛々と進めているのだろうな。

  • さくらインターネットのサーバーかWordPressが原因かわからないけど、再利用ブロックが原因不明でGutenbergで呼び出しができなくなってしまっている話し

    以前でも再利用ブロックがGutenbergが呼び出しができなくなってしまったと書きましたが、再度この障害が出ています。自分のところだけの問題でしょうか? それとも、調子に乗って、たくさん再利用ブロックを作成してのが悪いのでしょうか?

    プラグインをすべて無効にしても、テーマを純粋のTwentyTwenty-Oneに戻してみても、何をやっても変わりありません。最近、Gutengergプラグインが何回か短期間に繰り返しアップデートになっていたので、それが原因かもしれません。

    あと怪しいのは、現在運用しているさくらインターネットのレンタルサーバーです。こちらは別のサーバーで、このWordpressのブログサイトを動かしてみて切り分けてみる必要があるかもしれません。他に500のサーバーエラーが出やすくなっているとか、たまに記事を公開すると

    更新に失敗しました。 返答が正しい JSON レスポンスではありません。

    で失敗するとか、さくらインターネットのサーバーがおかしな挙動をしているので、さくらインターネットのサーバーから別のサーバーに移行しなければいけないかもです。さくらインターネットのサーバーでWordpressサイトを動かすと遅いという噂(本当かな?)がありますので、どこが原因なのかは、まだ未確定です。

    いずれにしても、さくらインターネッのサーバーから別のサーバーに移行するするのは大変で、できるならやりたくないのです。メールアドレスをレンタルサーバーに設定してしまっていますので、メール専用のサーバーに設定しておけばよかったと後悔するばかりです。

    そして気になるのは、Chromeのコンソールで見ると、以下のWordpressのREST APIのURLにアクセスしているようですが、

    https://www.5cho-me.com/wp-json/wp/v2/blocks?per_page=100&context=edit&_locale=user

    結果が、次のようなエラーになっていることでしょうか。

    {
      code: "rest_forbidden_context",
      message: "この投稿タイプの投稿を編集する権限がありません。",
      data: {
        status: 401
      }
    }

    権限と言われても、再利用ブロックの一覧表示以外は正常に動いていますので、何だかわかりません。Wordpressをやめて他のCMSに移行することも考えましたが、何せ数千の記事を作ってしまいましたので、ちょっとやそっとではWordpressから離れられません。

    今のところ、Gutenbergから再利用ブロックを選択して挿入できないので、

    <!-- wp:block {"ref":xxxxx} -->

    という再利用ブロックのHTMLコード(xxxxはブロックのID)を貼り付ける方法くらいしか思い付きません。でも、この方法はちょっと面倒です。Gutenbergが正常に対応してくれること望みます。

    著:久保田涼子, 著:西原礼奈, 著:阿諏訪聡美
    ¥2,399 (2025/07/02 15:37時点 | Amazon調べ)

    なんやかんやでWordPressのサイト構築で躓くのは、PHPのプログラミングなのでした。

    追記(2021年2月6日)

    Gutenbergが昨日9.9.0に更新されたせいかはわかりませんが、たまに再利用ブロックの一覧を表示できるようになりました。たまに表示できるくらいですので、今も半分くらいは表示ができません。もし再利用ブロックの一覧が表示できない場合は、ブラウザの更新を実行すると表示してくれることがあります。それと

    更新に失敗しました。 返答が正しい JSON レスポンスではありません。

    もたまに出ます。

    相変わらず、よくわかりません。

    続きはこちらから

    今回の不具合が一挙に解決した話しはこちらから。