5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

日: 2020年10月20日

  • 最近、助成金絡みのセールス電話が多くなっている話し

    会社宛に知らない070で始まる携帯電話から電話があった。

    何でも助成金を取れるようにするツールの販売らしい。胡散臭そうなので断る。

    会社のホームページから連絡先を見て電話したそうな。何回も言うけど、ホームページにはセールス電話のお断りの注意書きを載せている。おそらくホームページなんて見ずに、会社の名簿が出回っているのだろうな。

    どうやって会社のホームページに辿り着いたか試しに聞いてみると、調べます、と保留にされた。

    だけど、1分以上待たせるので電話を切った。再度、電話してこないところをみると、もう二度と電話してこないだろうな。

    無理やり、必要のない助成金を取得しても、後で大変なことになるな。助成金って申請してもらってお終いってことないから。もらってお終いであれば、相当無駄な助成金を出していることになるな。

    シャープ(SHARP)
    ¥7,500 (2025/07/07 11:50時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

    追記(2020年10月24日)

    そう言えば、アパートの入居者(倉庫で使っている法人)絡みで役所から事業継続助成金を支払ったと通知が来た。おそらく、貸主に通知が来たのは、「助成金を払ったから、家賃を滞納することはないぜ。運転資金にして家賃を滞納したら言いつけな。」ってことだろうな。

  • どうせずっと使い続けるだろうDropbox Plus 3年間を期間限定価格で延長した話し

    いつも使っているDropboxですが、ソースネクストから期間限定価格で出ていたので購入して延長しておきました.今の契約だと一年近く残っていましたが、どうせDropboxはずっと使うだろうと思いますので、いい機会ですので延長しておきます。

    あまりクレジットカードをいろいろなサイトに登録しておきたくないのですが、ソースネクストではAmazonでの支払いが用意されていましたのがありがたいです。

    昔、ソースネクストのアカウントを登録してありました(忘れていました。後でパスワードを更新しておきましょう)ので、ほとんど新しく情報を設定することなく、支払方法をアマゾンにするだけで、ソースネクストに登録されたメールアドレスにDropboxのライセンスキーをメールで返送されてきます。

    メールに書かれているDropboxのサイトに行ってログインしてライセンスキーをコピペすれば、Dropboxのライセンス延長は簡単にできました。要した時間は5分ほど。

    登録したライセンスがDropboxの支払いページに「今後使用予定」として追加されていたのを確信しました。あとは自動的に今のDropboxのライセンスが切れたら、三年間の自動延長をしてくれるはずです。

    Dropboxのようなクラウドストレージサービスは、他にOneDriveやGoogleドライブを使っています。GoogleドライブはGmailを使っている関係上、ストレージ容量は200GBにアップしています。本来ならばDropboxを解約してGoogleドライブにまとめたほうがいいのでしょうけれど、結局は使い慣れたDropboxを使ってしまいます。

    Dropboxを恒久的にサービスを続けてくれることを心から祈っています。