5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

日: 2020年10月12日

  • ScanSnap iX1500からScanSnap Cloudに接続できなくなってドキュメントスキャンができなくて困っている話し

    ScanSnap iX1500からScanSnap Cloudに接続できなくなってドキュメントスキャンができなくて困っている話し

    ルーターとかWi-fiのアクセスポイントを再起動したせいか(?)、PFUのScanSnap iX1500がScanSnap Cloudできなくなってしまいました。これが原因でスキャンしたドキュメントをEvernoteに保存できなくってしまいました。

    ScanSnap HomeでEvernoteに接続し直しても変わりません。

    ScanSnap iX1500からScanSnap Cloudに接続できなくなってドキュメントスキャンができなくて困っている話しの図

    Googleさんに聞くと、ファームウェアのアップデートをしろ、と出てくるので、iX1500のファームウェアをアップデートしてみます。

    ファームウェアのアップデートは、ScanSnap Homeの「設定」ー「環境設定」の「スキャナー」からできます。

    ScanSnap iX1500からScanSnap Cloudに接続できなくなってドキュメントスキャンができなくて困っている話しの図

    画面にしたがってiX1500のファームウェアのアップデートしていきます。

    ScanSnap iX1500からScanSnap Cloudに接続できなくなってドキュメントスキャンができなくて困っている話しの図

    ScanSnap iX1500の本体でもファームウェアのアップデートを実行していることがわかります。

    ScanSnap iX1500からScanSnap Cloudに接続できなくなってドキュメントスキャンができなくて困っている話しの図

    しばらくするとファームウェアのアップデートが完了です。これは簡単です。

    ScanSnap iX1500からScanSnap Cloudに接続できなくなってドキュメントスキャンができなくて困っている話しの図

    しかし、再度スキャンを試してみましたが、症状は変わりません。ただし、iX1500の画面のエラーメッセージが変わっています。

    ScanSnap iX1500からScanSnap Cloudに接続できなくなってドキュメントスキャンができなくて困っている話しの図

    QRコードのPFUのサイトにある対処方法に従い、ネットワークの設定を再度見直します。

    ネットワークの設定も特に問題は見つかりません。DNSも正しく設定されています。

    SnapSnapは散乱する紙ドキュメントを簡単にスキャンして取り込めるから、ペーパーレス化の強い味方だよ。

    今度はScanSnap Homeのアプリケーションをアップデートしてみます。ScanSnap iX1500とScanSnap Cloudとの接続の障害ですので、ScanSnap Homeをアップデートしても症状が変わらないと予想します。

    ScanSnap Homeの「ヘルプ」ー「オンラインアップデート(アップデートの確認)」を選択すると、アップデートを実行してくれます。

    ScanSnap iX1500からScanSnap Cloudに接続できなくなってドキュメントスキャンができなくて困っている話しの図

    アップデートが見つかれば、画面にしたがってアップデートしていきます。

    ScanSnap iX1500からScanSnap Cloudに接続できなくなってドキュメントスキャンができなくて困っている話しの図

    自動的にアップデートされます。

    ScanSnap iX1500からScanSnap Cloudに接続できなくなってドキュメントスキャンができなくて困っている話しの図

    しばらくすると、アップデートが完了しました。

    ScanSnap iX1500からScanSnap Cloudに接続できなくなってドキュメントスキャンができなくて困っている話しの図

    試しにスキャンしてみると、予想通りスキャンできません。今度はまた違うメッセージがiX1500の本体に表示されました。

    ScanSnap iX1500からScanSnap Cloudに接続できなくなってドキュメントスキャンができなくて困っている話しの図

    今度はPFUのサポートセンターに連絡しろ、と言ってきましたので、最悪かもしれません。

    ScanSnap Homeの「ヘルプ」ー「サポートに問い合わせる」から症状を書き込んで送ります。ただし、このメニューから直接問い合わせができるのではなくて、サポート用のログを作成してZIPファイルにしてくれます。このZIPファイルを表示されるメールアドレスに添付して送ります。

    ScanSnap iX1500からScanSnap Cloudに接続できなくなってドキュメントスキャンができなくて困っている話しの図

    以上で現在PFUからの連絡待ち。もしかしたら、とても簡単なよくあるトラブルかもしれないな。

    現在は、ScanSnap Cloud経由でEvernoteに保存ができないので、一旦ローカルのフォルダを保存先にしています。Evernoteには、こちらフォルからアップデートでいけないと面倒ですけど、スキャンできないよりはマシと言うことで。

    追記

    早速回答が来たけど、解決には時間がかかりそう。

    PFUサポートセンターでございます。
    お問合せいただき、ありがとうございます。

    恐れ入りますが、現在、製品についてのお問合せを多くいただいております。

    順次、担当より回答いたしますので、しばらくお待ち願います。

    ご不便をおかけし誠に申し訳ございません。

    ※このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。

     このメールに返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。

    続きはこちらから。

  • パスモがついたANAカードを解約したら、その後の手続きの話し

    以前、ツレがANAのマイルを貯めるということで、思いつきですべてのクレジットカードを東急ポイント付きのANAカードにまとめるように、指令が下った。有無も言わせない。マイルが貯まりやすいということで、買い物の支払い、月々の引き落とし、交通系のパスモもすべてANAカードにまとめた。

    しかし、半年で目標のマイルが貯まったということで、もうANAカードが必要ないということになった。何でも、新型コロナウイルスの影響で目標のマイルの上限が下がったとのことだった。

    そのままANAカードを利用すればいいのでだが、東急沿線に住んでいると、東急カードのほうは便利なので、東急カードに戻すことにする。やはり東急はJASというかJALなのでしょう。

    さて、ANAカードを解約するのだけど、月々のカードでの支払いの切り替え手続きは地道に行う。一ヶ月経って、ANAカードから引き落としがないことを確認して完了である。

    パスモでチャージした残高はどうなるのかと思えば、こちらは手数料なしで払い戻しができるのね。駅に行けば手続きができる。パスモで使えるだけ残高を減らさなければいけないかと思った。駅に行ったときに手続きをしに行く。

    モバイルパスモのチャージのカード設定を行う。こちらはたまたま有効期限のカードの更新が重なったせいか、最初はカードの認証エラーになってしまった。こちらは東急カードのTOKYU POINT Webサービスの「ネットショッピング本人認証サービス」でカードの登録をやりなおしたら、うまくチャージのカード登録ができた。東急カードの有効期限のカード更新の案内はがきに、何かTOKYU POINT Webサービスで登録し直せ、と書いてあったような気がする。でも、自動更新しておいてくれよな。

    次にオートチャージの申込みをしておく。

    最後に貯まっていたマイルを他のマイル口座に合算するか、他のサービスに換金すれば完了。

    ツレの思いつきに付き合うと、いろいろ大変な目に遭うのです。