5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

日: 2020年9月8日

  • 日本建物協会という営利目的としない一般社団法人(後述あり)からセールスではないと主張していたけど、やっぱりセールス電話だった話し

    日本建物協会という一般社団法人から080の携帯電話の番号で電話があった。電話をしてきた女性が最初にセールスではないと言ってから話し始めた。でも、セールスではないというのは大抵はウソである。結局のところ保険の話しだった。

    日本建物協会でGoogleさんに聞いてみると出てこなかった。似ている名前の日本建物調査協会に電話してみると、こちらが当たりだった。今はセールス電話(!)をかけている言う。やはりセールス電話だった。携帯電話の番号でかけてきた理由は、リモートで仕事をしているからだと威張った感じで言っていた。そもそもこの電話番号は日本建物調査協会以外でも使われているようなので、その職員が持っている電話ではないような気がする。

    電話に出た女性は受付担当ということで、全然内容はわからないとのことだった。担当に代わってもらおうとしたけど、会議中とか電話に出ているとかで替わってもらえなかった。おそらく逃げているのだろうな。

    折り返し電話をしてもらうのもイヤだがら、もう二度電話しないように言っておいた。

    でも、省略しないでキチンと正しい社団法人名くらい名乗ろうよ。途中で電話切らないでよ。セールス電話ではないなんてウソつかないでよ。営利を目的としない一般社団法人なんだろ。

    世の中からセールス電話なんかなくなってしまえばいいのに。

    セールス電話から詐欺被害に遭った家族より
    シャープ(SHARP)
    ¥7,500 (2025/07/07 11:50時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

    追記(2021年1月28日)

    一般社団法人を調べたら、一般社団法人は株式会社のような法人と同様に収益事業をやってもいいそうな。営利と収益との違いがよくわかっていない。だけど、営利と収益って同じものではないかと思うけど。

    では、どうして一般社団法人を名乗っているかというと、わざと公益性を上げて相手に信用を与えるのが目的かもしれない。一般社団法人と言うと公共の団体と思ってしまうから。

    それと誰でも一般社団法人は設立できるらしいので、一般社団法人だからといっても信用できるということでもない。反対に一般社団法人を名乗ったら、もっと用心が必要と言うことになる。特に、一般社団法人を強調して名乗っているところは、特に用心する必要がある。

  • 商業オファーっていかにもタイトルが誤訳している迷惑メールが大量に届いている話し

    商業オファーっていかにもタイトルが誤訳している迷惑メールが大量に届いている話し

    Gmailの迷惑メールに大量に「商業オファー」っていかにもタイトルが誤訳している海外からの迷惑メールが大量に届いていた。

    Thunderbirdのほうは相変わらず迷惑メールとは判定してくれない。鍛えたら判定してくれるのだろうか?

    よく見ると送信日時もいい加減。未来の日時で送ってきている。

    でも、タイトルが「商業オファー」って何よ?

    Googleさんに「商業オファー」で聞いたら、早速電通大のサイトで注記喚起を行っていた。

    【2020/9/8 5:50】ばらまき型脅迫詐欺メールに関する注意喚起 – 情報基盤センターからのお知らせ

    国立大学法人 電気通信大学 情報基盤センター

    以上で迷惑メール確定。

    追記(2020年9月16日)

    私は楽天のアカウントを登録していないので、楽天を名乗るメールはすべてスパムメールか迷惑メールとして確定できるので、とても楽である。

    みなさんも楽天かアマゾンを退会してみると、迷惑メールの判定が楽になるのでお勧めである。

    ちなみにアマゾンはよく利用するので、アマゾンからは離れられないのである。楽天だけでも退会してしまえば、迷惑メール判定の効果は十分にある。

    著:多田文明
    ¥1,188 (2025/07/07 08:45時点 | Amazon調べ)

    追記(2023年8月25日)

    昨日からGoogleから「商業オファー メール」で検索してやってくるアクセスが増えています。またメールが大量に送信されているのかな。

    いずれにしても、詐欺メールなので削除するか、迷惑メールに登録しましょう。

    追記(2023年8月29日)

    商業オファーの迷惑メールが大量に届いていることを確認した。また、迷惑メールを送りつけている輩が出てきているけど、文面変えろよな、と思うのでした。