5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

月: 2018年10月

  • アマゾン荷物の到着日が勝手に変更されて一日早くなっていた話し

    昨日アマゾンに商品を注文したけど、そのときは荷物の到着日は10月3日で明日だった。しかし、いきなり今日の10月2日に到着日が変更されて、デリバリサービスで届いた。

    明日届くものと思って出かけていたけど、たまたま帰ったときに受け取れたからよかった。 荷物が一日早く届くのはいいのだけど、もし、不在だったら再配達してもらわらなけらばいけないところだった。

    将来、再配達は料金かかるとかになったら、突然の配達日変更はイヤだな。

    わたしは気使いしいだから、配送業者に予定を合わせる人。今回は台風が来る前に注文しようとしたけど、台風が来たときに配達してもらうのは迷惑だから、少しずらした。

  • 台風が通り過ぎた後のPCトラブルがあった話し

    とても強い台風が夜中通り過ぎました。家を揺らすくらいの強い風でした。電気が瞬断して照明が一瞬暗くなり、UPSがガチャガチャ鳴り始めましたので、念のために家(事務所)内のPCやサーバー類をシャットダウンしました。サーバーにつながっているTeraStationがシャットダウンできなかったのには焦りました。

    さて、台風の通り過ぎた朝、シャットダウンしていた機器の電源をたちあげます。TeraStationも無事に何もなかったように起動できました。これでひとまず安心です。しかしながら、このTeraStationは相当古いもので、そろそろつながっているサーバー含めてリプレースしなければいけません。

    しかし、これで終わりにしてくれないのはPCの世界です。普段使っているPCをしばらく(10~15分ほど)使っていると、マウスカーソルが止まって以下のブルースクリーンが表示され強制リブートになってしまいます。

    なんだかイヤな感じのエラーです。停止コードの

    DPC_WATCHDOG_VIOLATION

    をGoogleさんに聞いてみます。出てきたのはこれ。

    何だかソフトの広告サイトのようです。節電機能やディスクの問題とか言っています。あとは、こちらのマイクロソフトコミュニティのサイトです。

    マイクロソフト コミュニティ:起動して1分ほどした後にフリーズしてDPC_WATCHDOG_VIOLATIONエラーが出る

    こちらはPCに接続した機器の問題と言っています。機器を外してみるというのもいいのですが面倒なので、ここで一応考えます。ひとつ閃きました。「電源管理を見直そう。」 おそらくサスペンドに移行しようとしたときに、機器が応答なしでトラブルっていると勝手に想像します。

    この対応は、本当に思い付いた理由無しの勝手です。Windows10の設定から「システム」の「電源とスリープ」ですべて「なし」を選択してしまいます。これでこのPCはサスペンドもスリープもしなくなって、ずっと電源が付けっぱなしになります。

    以上の設定をしてところ、いまのところブルースクリーンになって強制リブートというのはなくなりました。これで合っているかはわかりませんが、結果オーライということで作業を続けます。またおかしくなったら、また考えましょう。

    PCって面倒で難しい・・・。