5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

日: 2018年10月20日

  • FreeNASのディスクの入れ替えができたので、Time Machineの設定をしてみた話し

    無事にFreeNASのディスクの入れ替えができた。バックアップしておいたボリュームをつなげてデータのリストアをしてみる。こちらは一晩かけて完了した。あらかじめrsyncのコマンドを作っておくと楽チン。

    別のQNAPからデータをバックアップしているので、あとはQNAPにあるバックアップの設定をやり直した。こちらはボリューム名を変えたから、その辺を修正する。テストを兼ねて手動で実行する。無事にパックアップの設定もできた。

    ディスクを入れ替えたおかげで、だいぶディスクに空きができたので、ついでにMacintoshのTime Machineの設定を行う。おかげさまで未だにTime Machineのお世話になったことはない。

    FreeNASの設定は、こちらのサイトを参考にする。

    【備忘録】FreeNASでTime Machineを設定する

    motioncraft-jp.tumblr.com

    同じようなことをやったけど、MacのTime Machineの設定でドライブの一覧にFreeNASが出てこない。いろいろと設定し直したけどダメだった。仕方ないので思いつきで、一旦AFPでFreeNASのボリュームをMacから接続してみた。そうすると今度はドライブのリストに表示された。QNAPでもTime Machineの設定しているけど接続しなくてもリストに表示されている。FreeNASの場合、どうして接続できたかはわからない。そんなものなのか?

    無事にTime Machineでバックアップが開始したけど、後12時間かかるって表示された。終わるまで放っておこう。

  • レオパレス施工のアパート物件は天井裏に返しがないとか言われて、募集停止にされた話し

    アパート入居者募集の仲介してもらっている会社から連絡があった。レオパレス21(旧社名ミヤマ、またはMDI)が建てた物件は、天井裏に返し(界壁)がないかもしれないので、仲介するとトラブルになるとイヤだから、本当に返しがあることをレオパレスから確認できるまで仲介ができないと言われた。仲介をお願いしている物件は、レオパレスから購入して10年間サブリースで契約して、その後一方的に契約打ち切りになって放り出されて、他の仲介会社に入居者募集をお願いしている四半世紀経過した物件である。

    そう言えばニュースでレオパレスの物件で、天井裏がつながっている物件があると聞いたけど、こちらに影響することとは思わなかった。実は返しとか界壁とか名前を初めて知った。天井裏を覗くと部屋と部屋との間に区切りはあるのは当たり前だと思っていた。

    仲介会社からは、レオパレスから正常に返しの工事をしたことの確認書をもらって欲しいと言われた。その確認書がないと仲介できないとも言われた。この前に現地の物件の天井裏を覗いてみたら、きちんと部屋の区切った仕切りがあったので、図面通りに工事されていると思うが。

    レオパレスのサイトには、この問題に関してのお知らせが載っていた。対策委員会というのが立ち上がっているようだ。

    既に物件は、レオパレスから10年目で一方的にサブリースの契約を解除されてしまっている。本来は30年契約を見越して契約していたが、アパートのサブリース契約なんて勝手に見直されて見放されて借金が残ってしまった物件である。現状は既にレオパレスの管理物件ではないので、「当社管理物件以外のオーナー様」の窓口に連絡する。すぐには回答できないので、物件名と住所を伝えて折り返しの連絡を待つ。その日は連絡がなかった。

    3日経っても連絡がないので再度窓口に連絡する。担当者から連絡をしてもらうように伝えておく。しばらくすると担当者から連絡があった。

    回答としては確認書は出せないということだった。理由としてはレオパレスが施工していないということだった。したがって図面があっても、正しく施工したかどうかは現物を調査しないとわからないと言われた。でも、調査すればいい話だし、物件を購入したのはレオパレスだから、施工していないから確認書が出せないというのはおかしい。調査に時間がかかるから待って欲しいならわかるけど。

    どうしても確認書を出してほしいということで食い下がると、本社の方針だから出せないということだった。対策委員会を立ち上げたのではないか? これはレオパレスが本件を解決するという意志がないのでないか。

    しかしながら、対応しているのは対策委員会ではなくて、レオパレスの川崎支社の営業社員というのもおかしい。担当者では埒が明かないので、本社から連絡をもらえるようにお願いする。この人はかわいそうに、こんな対応処理を業務の一つとしてやっているそうだ。それと他の元レオパレスオーナーからも仲介業者から確認書が欲しいと言われているそうだ。自分のところだけではないみたい。

    ただし、物件がレオパレスで施工していないというだけの確認書であれば出せるということなので、こちらは念のために送ってもらう。この確認書があってもあまり関係ないのだが、ないよりはマシということで、現状の資料としてもらっておく。

    こちらとしては引き続き入居者募集をやってもらわないと空室のままだから困るので、これから頑張ってレオパレスから確認書をもらうか、仲介会社が直接物件を確認してもらって募集しても大丈夫だとするか、あとは他の仲介会社に乗り換えるかだ。

    以上、この話はまだまだ長引きそう。それにしてもレオパレスの物件は迷惑な話が続く。ベランダの下の板が剥がれて補修とかね。レオパレスとは縁が切れてせいせいしたと思ったのにな。

    アパート経営なんてやめておけ

    アパートオーナーより

    追記(2018年10月21日)

    レオパレスの担当者から夜遅く連絡があった。仲介会社と直接話しをしたいたいから連絡先を教えて欲しいとのこと。担当者としては何とか解決したい気はあるようだ。でも、担当者としては辛いよね。自分が入社したからのことではなくて、大昔の社員がやったこと(おそらくその社員連中は辞めている)の尻拭いをしなくてはいけないなんてな。

    続きはこちらから