ネットワークに接続できないと思ったら、またNET GEARのスイッチングハブのトラブル。再起動したら直った。今回は一ヶ月持たなかった。
そろそろ別のスイッチングハブに交換しないといけないな。
Reshared post from +Mune Ando
とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。
ネットワークに接続できないと思ったら、またNET GEARのスイッチングハブのトラブル。再起動したら直った。今回は一ヶ月持たなかった。
そろそろ別のスイッチングハブに交換しないといけないな。
Reshared post from +Mune Ando
今はyoになって笑った。
Reshared post from +Mune Ando
大量迷惑メール
hiがheyになって今度はhelloになって、今はhi thereになっている。
hiがheyになって今度はhelloになって、今はhi thereになっている。
This post has been reshared 1 times on Google+
View this post on Google+
何も予告も前触れなく2台のバケットクレーンで電気工事が始まったけど、工事の人、くわえタバコで工事始めたけど大丈夫かな。停電させないでおくれよ。さすがに高いところに登ったらタバコは消した。
車庫前に工事車両を停めたので、車出すからどかして、と言ってやろうと思ったわ。言わないけど・・・。
送って1週間程でスノーピークのサポートから今日連絡がありました。回答としては、「蓋のほうは大丈夫、おそらくマグカップのほうが変型しているかもしれない。マグカップは手作業で作っていて個体差がある。ものによって多少サイズが違う。」とのこと。これはマグカップを買い直した方がいいと言われてしまいました。
まあ、仕方ないですね。丁寧な回答に御礼を言って、これでおしまい。またマグカップを送り返してもらって、こちらでマグカップを漏れないように形を合わせるようにしましょうか。
こんなときは自宅事務所の自分は楽ちん。外に通勤通学している家族は無事に帰ってくるかな。とりあえず帰ってくる人たちのために、風呂を沸かしておく。
前々から思うけど、何だかこのポストイットは残念な仕様ですわ。
このポストイットのブロックは色別ではなくて、まとめて一つのブロックなのですよ。色ごとに使い分けることは、ばらして使わないといけない。そうすると、分けた一番下のブロックは粘着が丸出しになる。
各色別々になっているポストイットを探せばあるのだけど、買ったものがこれだったのでガッカリした。
酷いことに娘が一番下の紫のポストイットを持って行かれた・・。
一月に一回再起動をしなければいけないネットギアのスイッチングハブですが、月初のルーティン作業にスイッチングハブの再起動を必ず行うということを組み込んだら、今のところ問題なく動いています。ちなみに再起動は手作業です。NTTから借りているPR-500KIというホームゲートウェイも月一で再起動しないと通話不能になりますので、これは仕方ないと諦めます。
このネットギアのスイッチングハブを再起動すると、どういう訳かIMAP4の接続が切れるという障害が発生しています。しかもIMAP4のサービスを再起動しただけではダメという謎の現象が出て、サーバー自体を再起動しなければいけません。どうせ、サーバーのアップデートとメンテナンスで再起動するので、そのついでにハブも再起動すればいいのですが。
前に使っていたメルコのスイッチングハブのファンを交換してしまいます。このメルコのスイッチングハブはファンから異常音が発生したので、ネットギアのスイッチングハブに交換していたのですが、代わりのファンを買ってきて交換して予備機として置いておきます。
交換したファンは、60mmのDC5Vのファンですが、アマゾンでは該当する仕様のものが売っていませんでした。12Vはあるのですが。このファンは手に入りにくいのかと思って、秋葉原に行ったときに探そうと考えていました。
今回秋葉原に行く機会があったので探してみました。秋葉原デパートの3階の店(ジャンク屋っぽい)で一発で発見。店頭に山になって置いてありました。一つ400円也。長い時間をかけて探し回る覚悟で来ましたので拍子抜けです。新しくスイッチングハブを買い直すよりも安かったです。
コネクタを圧着し直して交換完了です。ファンの厚さを考えずに買って来ましたがピッタリと合います。もちろんですが正常にファンが廻ります。だだし、ファンが小さいせいか音がちょっとうるさいのが気になります。これはメルコのスイッチングハブの仕様でしょうか?
これでネットギアのスイッチングハブをメーカーサポートに送ることができますが、そこまでやる必要があるのかわからないのでやめておきます。もう前回でネットギアのサポートの断っていますので。