5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

日: 2016年5月19日

  • プリンタが到着。設置した話し

    朝注文したプリンタが到着。ヨドバシさん仕事早い。

    さすがに3万円台のレーザー複合機。つくりが安っぽい。筐体のプラ成形が雑なところがある。これは仕方ないけど、まあチャンと印刷できるからよしとする。

    ドライバとかソフトのインストールは、とっても簡単。ブラザーのサポートサイトからすべて入ったパッケージをダウンロードして、あとは画面にしたがってインストールだけ。ネットワークにつないだプリンタを探してくれてセットアップ完了。プリンタのインストールはどのメーカーも頑張っている。

    テストで印刷をしてみたけど、うまく印刷できている。しかし、大きな問題は、立ち上がるときの電気が食うということ。同じブレーカーからとっているUPSが、プリンタがスリープから復帰するときにバッテリーに切り替わる。ちょっと気持ち悪い。だけど電源をどこから取ることできないし、やろうとするとちょっとした電気工事が必要だから。

    View this post on Google+

  • アパート仲介会社から家賃値下げ要請が来たけど断った話し

    アパートの募集をお願いしている一つの全国チェーンのアパート仲介会社(不動産会社ではないのよね)から連絡あった。物件がインターネットにアクセスが少ないから値下げしろとのこと。家賃の検索条件の絞り込み範囲が下の範囲で引っかかるように値下げした方がよいと言われた。

    古い物件だとあまり力のない仲介会社はすぐ家賃値下げを言い出すのですわ。しかも、毎月の管理費を取らない仲介しっぱなしの仲介会社が言い出す。

    でも、こちらの資金繰りの関係とか、家賃を下げたときの入居者とのトラブルとか考えて断った。断ると、大抵は空けとくよりはマシでしょう、と言われる。まあそうだけど、安く入れて後々トラブルを被って、結局高く付いたというのは何度か経験済みだから。家賃を安くすると、それなりの入居者しか集まらない。それなりのというのは、家賃滞納やらご近所トラブル、家財を残して行方不明などやらかしてくれる。後始末で家賃の1年分が飛んでいくなんてこともあった。だから、むやみに家賃の値下げはしたくない。空いてた方がマシなのである。

    だったら家賃を維持できるような提案しなよ、と言うと、決まってインターネット入居者無料とか言い出す。無料というのはオーナーがインターネット接続会社に払うのである。しかも空室のときも支払う。接続料をそのまま上乗せできればいいのだけど、そんなことはない。そして仲介会社にはマージンが入っているのである。これも論破しておく。

    次にモニタフォンを入れろ、と言うけど、実際にはドアフォンがうるさいと電池を抜く入居者が多いのね。そしてモニタフォンとか備品が多くなるとその分維持コストがかかることになる。修理とか交換とかで費用がかかる。でも、1階の入居者にとってはモニタフォンはいいかもしれないな。これは検討しましょう。

    インターネットで検索してくる人を相手にしているアパート紹介会社からの引きは弱いのよね。相手は膨大な数の中から比較して絞り込んでくるので、あまり成約までは結びつかないな。店先の窓口で対面で営業している不動産会社のほうが決まりやすい。営業マンとも普段から話しをしているので、アパートの良さを薦めてくれるし。

    アパート経営なんてやめておけ

    アパートオーナーより
  • プリンタヘッドを洗浄してもダメなので買い換えた話し

    年始にトラブルが発生したHP c309aですが、またまた黒インクが出ないトラブルが出ました。5年以上使っていると、プリンタって寿命なのかしらね。

    HPのサポートサイトにしたがって、プリンタヘッドを壊れる覚悟で温水で洗います。これでプリンタヘッドの洗浄は2度目です。下の写真のように温水にプリンタヘッドを浸します。何回も水を替えてみます。しかし、これでも改善されません。ヘッドクリーニングを何回かやってもダメです。他のインクは大丈夫です。

    今度は、以前買っておいたプリンタヘッドクリーニングキットの注射器で洗浄液を通します。黒インクが洗い流されます。しかし、これでもダメです。黒インクだけが印刷されません。

    HPから7,500円でプリンタヘッドを部品で注文しようとも考えましたがやめました。注文しても、もし印刷できなくなったら無駄になりますから。

    そこで新しいプリンタを注文します。普段印刷は月末の請求書くらいしか出さないので、そんなに頻繁に印刷しません。だけどプリンタがないと心配です。そこがもう古い考えなのでしょうか?

    今度はインクジェットプリンタはやめてレーザープリンタにします。しかもカラーは消耗品が高そうなので、モノクロのレーザープリンタにします。これでマゼンタのインクがないとかの心配がなくなります。ファックスは送信だけは使うので、ファックス機能付きの複合機です。

    今まで複合機は、キヤノン、HPと来て、単機能のインクジェットカラープリンタはエプソンを買ったことがありますので、今度はブラザーにします。ブラザーは4半世紀前にインクリボンのプリンタを買った以来です。

    購入したのはブラザーのMFC-L2740DWです。ヨドバシに注文したら、今日届くようです。

    しかしながら、社内の電子機器の中でプリンタの買い換えが一番多いような気がします。インクとかの消耗品も必要だし、しかも無駄なヘッドクリーニングでインクを無駄遣いするしで、プリンタは本当にコストがかかります。

    View this post on Google+