-
写真ファイルを日付フォルダでアップしたいだけなのに、AdobeのLightroom Classicがエラーで落ちて大変という話し
新しいWindows11のPCにして困ったこと。デジタルカメラで撮った写真ファイルを撮影した日付でフォルダを分類して保存できなくなったことです。 今までは、AdobeのLightroom Classicでデジタルカメラの […]
-
QNAPにつながっている防犯カメラのソフトをSurveillance StationからQVR Proに切り替えた話し
QNAPには安い中華製の防犯カメラをつなげています。 以前、警察にカメラの画像を提出したときに手間取ったので、管理ソフトを見直します。 今はQNAPにSurveillance Stationをインストールして使っています […]
-
アルカスイス互換というのに興味を持ってクイックリリースシューを購入したけど、ちょっと???だった話し
アルカスイスの互換とはなんだ? でタイムセールで安くなっていたので、何事も知る経験ということでとりあえず買ってみた。1,000円しなかったのもので、つい買ってしまった。 最初、スライドすれば外れると思っていたけど、ちょっ […]
-
RICOH GRの修理が上がってきた話し
無事にRICOH GRの修理ができてきた。意外と早かった。 どうやって修理代金を支払うかと思ったら、ヤマト運輸への着払いだった。現金で払ったけど、これってカード払いはできたのかな? 修理箇所はレンズユニットの交換ではなく […]
-
リコーGR修理開始。だけどレンズユニット壊れすぎという話し
リコーからGRの修理内容の回答があった。やはりレンズユニットの故障だそうだ。 初代GR Digitalはレンズユニットを2回修理した。今も3回目のレンズユニット不調で壊れたまま。何も写真が撮れない状態で放ってある。GRに […]
-
リコーGR修理の再申込みをした話し
リコーのGRの申込みをしたら、休日に申し込んだため指定した日の集荷ができないから再申込みをしてくれと連絡があった。休日にかかわらず電話があったけど、旅行に行っていたため連絡が取れず、メールで至急連絡がきた。 まあ、申込み […]
-
リコーGRが壊れた話し
明日から讃岐に旅行に行こうとカメラの準備をしていた。リコーのGRの電源を入れたら何かおかしい。電源を切ろうとしてもレンズが戻らなくなってしまった。電源が入りっぱなしなので、仕方ないのでバッテリーを抜く。今度は電源を入れて […]
-
さよならGR Digital(初代)という話し
とうとうGR Digitalが逝ってしまいました。電源をOFFにしてもレンズが戻らなくなりました。これはよくあるGR Digitalの死亡原因みたいです。こうなったらもうメーカー修理しかありません。 このカメラはリコー( […]
-
ニンジャストラップの使い方が、ようやくわかった話し
もう一月以上前に買ったニンジャストラップ。台湾旅行のためだった。 どうしても落ちてくるのよね。ニンジャストラップに付いてくる簡単な説明書やサイトのビデオ見ても理解できていなかった。 ニンジャストラップって締めるときにマジ […]
-
FlashAirをカメラでフォーマットしてしまって多少焦った話し
FlashAirをカメラでフォーマットしてしまったらWi-Fiでつながらなくなるのね。よく考えてみれば当たり前なこと。 FlashAirToolでも初期化できなくなって焦った。その前にSD Card Formatterで […]