5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

投稿者: muneando

  • 電子申請の補正はまだまだ続く・・・、という話し

    本日、電波利用の電子申請に対して2回目の補正の連絡が来ました。

    電波の形式が間違っているとのこと。早速、補正して提出した。

    間違ったのは私が悪いです。謝ります。しかし、もっと早く連絡くださいな。最初に申請して、もう一ヶ月以上です。補正して提出してから半月です。今度、回答があるのは、半月先でしょう。

    ほとんどAPRSとかPSK31とかやる意欲は薄れています・・・。

    著:加納勉, 編集:Webon編集部
    ¥480 (2025/07/01 00:03時点 | Amazon調べ)
    CQ出版
    ¥1,650 (2025/07/01 00:03時点 | Amazon調べ)

    電波を出すには必ずアマチュア無線の国家資格が必要です。電波法令を守って楽しみましょう。

  • corega プリンタサーバー CG-FPSUBDが接続できないときの対処方法の話し

    ちょっとはまった話。事務所にあるプリンタはキヤノンのPIXUS MP730という古い複合機。プリンタ、スキャナ、コピー、FAXと使える機種。オートシートフィーダー付き。起業したときに場所がせまいので、事務機器を一台にまとめるために購入。

    今となっては複合機は当たり前であるが、当時は複合機がはやる前なのでこなれていない所がある。例えばネットワークに対応していないこと。ずっとcoregaのCG-FPSUBDというプリントサーバーをつなげている。

    しかし、このCG-FPSUBDというのがくせ者。PS Adminというユーティリティが使えない。プリントするときに自動的にプリンタに接続して、終わったら切断する機能があるのだが、これがうまく動かない。その前にPS AdminがCG-FPSUBDを見つけることができないという致命的なこともある。

    自動的に接続するようにするにはどうするかというと、PS Adminを使わないこと。Windows側でネットワーク経由でCG-FPSUBDに接続してしまう。CG-FPSUBDのWeb設定画面を見るとわかるのだが、「IPP出力先URL」というのを共有プリンタの名前に指定してあげればよい。例えば、

    http://192.168.xxx.xxx/ipp/lp_u1
    (192.168.138.xxx.xxxはCG-FPSUBDのIPアドレス。固定アドレスにしてあげる)

    のように指定する。

    しかし、これだとスキャナの機能をネットワーク経由で使えない。スキャナの機能を使うのなら、やはりPS Adminで仮想USBポートを設定してあげるようにしてあげなければいけない。しかし、PS AdminでCG-FPSUBDが見つからない。

    これはPCとCG-FPSUBDが違うハブにつながっているときに起こる。ハブが2段になっていると見つけてくれないようだ。同じハブにつなげてあげると見つかることもある。見つかることもあるというのは、同じハブにつなげても見つからないPCがあったということ。

    これでも見つからない場合は、最終手段としてリバースのLANケーブルでPCとCG-FPSUBDを直接つなげてしまうこと。もちろんこの場合は、DHPCで自動的にIPアドレスを振ることができないので、PCとCG-FPSUBDには固定のIPアドレスを振る必要がある。おそらく直接つなげてまえば見けることができるはず。

    みつけてしまえばPS Adminでお気に入りにCG-FPSUBDを登録してしまう。これでいつものLAN内でPS Adminのお気に入りからCG-FPSUBDに接続できるようになる。

    スキャナは普段はあまり使わないので、使うたびに手で接続しに行くようにする。これでネットワーク経由でスキャナを使えるようになる。いちいちPCにUSBでつなぎ替えなくてもよくなるので便利。

    MP730の問題としては、電話をファックスの自動切り替えがうまくできないこと。自動切り替えにするにはMP730でベルを鳴らさないといけない。これだと2階で電話が鳴っていることがわからないのが致命的。いまは、電話を取ってファックスなら2と5をプッシュしてファックスに切り替えています。しかし、これは面倒。だから、ファックスはNTTのFAXお知らせメールにしています。これだとNTTでファックスを預かってくれるので、取り出したいときに見に行けばよい。DMのファックスは紙に出さないのもうれしい。

    しかし、ファックスの切り替えは面倒なので、MP730を買い換えた方がいいかもしれません。いまは、もっといい複合機が出ています。例えば、ブラザーのMFC-930CDWNなんていいかもしれない。当時のMP730の半額位で買えてしまうのが驚き。

  • 今日は横浜開港記念日。横浜市歌の話し。

    今日6月2日は、横浜開港記念日です。それも150年目。横浜市立の学校はお休みです。ですので、子どもたちは家にいます。

    自分自身は小学校から高校まで、横浜市立の学校に行っていましたので、毎年休みでした。会社も横浜にあるということで休みにしてしまいましょうか・・・。

    前の日は学校ではだいたい集会があって、校長先生が横浜開港のお話しをしてくれます。最後に横浜市歌を歌います。

    横浜市歌は、横浜市立の学校に行っていると必ず歌えます。ほとんどの横浜市歌は歌えるのではないでしょうか。歌えないとしたら、私立の学校に行っていたが、他からの転入組でしょう。横浜市歌を歌えることはハマっ子の証です。

    何かの行事があるたびに横浜市歌を歌っていました。自分のころは君が代を歌うよりも多かったくらいです。今はそうでもないらしい。

    噂によると、授業日数が足りないということで、今年で開港記念日の休みはなくなるそうです。残念・・・。

  • NHK? それとも不審者? という話し

    QSLカードを出すため郵便局へ出発前に、隣のアパートから出てきた見知らない人。いきなり「こんにちは。」と挨拶された。何か不審に思い、

    「何か用なの?」

    と訪ねたら、

    「挨拶しただけ。」

    と返された。

    「どちらに用なの?」

    「NHKです。」

    「NHKなら身分証明書見せてよ。」

    「本当にNHKだから・・・。」

    と言って自転車で逃げてしまいました。

    早速、NHKに連絡すると、

    「社員なら首から身分証明書を提げているので、もしからしたらNHKとは関係ないかも。証明書はいつでも見せるように言っていますし。」

    とのこと。自宅周辺を巡回しているNHK職員は、証明書の掲示を徹底させるように連絡してもらいました。

    ご近所の防犯には、見知らぬ人への声がけと言いますが、今回は本当に不審者だったのでしょうか? 今回は怪しすぎる。この対応は、NHKでもやだなあ・・・。

  • QSLカードの印刷

    今月分のQSLカードを印刷しました。チビと一緒に本局へ自転車で行ってきました。

    今回の印刷がとても大変でした。紙が送られないことが多い。それに印刷の途中で止まってしまう。会社設立と一緒に買ったプリンタですので、そろそろ買い換えでしょうか? 一回キヤノンのサポートに人に来てもらって修理しましたが、もう危なさそうです。インクジェットのヘッダも交換したし・・・。

    話しは続く・・・。

  • 今晩は18MHzが開けたよいう話し

    今晩はコンディションがよかったので18MHzが開けました。私のようなQRP5W機でも、いろいろ遊べました。

    5エリアの交信が成立して、これで国内すべてのエリアで交信ができました。これまで1年かかった・・・。

    7コールなのですが、JN3・・・と間違われてしまうので、「1エリアの7コールです。」と何回言ったことか・・・。7コール同士だと、この話しなります。お互いに励まし合います。

    著:加納勉, 編集:Webon編集部
    ¥480 (2025/07/01 00:03時点 | Amazon調べ)
    CQ出版
    ¥1,650 (2025/07/01 00:03時点 | Amazon調べ)

    電波を出すには必ずアマチュア無線の国家資格が必要です。電波法令を守って楽しみましょう。

  • JARL会員証が到着した話し

    JARLの会費を振り込んだら、もう会員証が到着しました。この手続きはとても早いです。

    いまだに免許の変更の手続きは終わらない。こちらはいつになったら終わるのやら・・・。

    著:加納勉, 編集:Webon編集部
    ¥480 (2025/07/01 00:03時点 | Amazon調べ)
    CQ出版
    ¥1,650 (2025/07/01 00:03時点 | Amazon調べ)

    電波を出すには必ずアマチュア無線の国家資格が必要です。電波法令を守って楽しみましょう。

  • ビデオカードの交換をした話し

    デザイナーのPCがブルースクリーンを出すので、原因であろうビデオカードを交換しました。

    ATI(現AMD)のカードですと、なぜかトラブルが多いような気がします。NVIDIAなら大丈夫。

    本当はATIのほうが発色が好きなのですが、トラブルが多いと避けてしまいます。

    送信者 北青山通信

    今回は、マニュアルとおり昔のドライバを削除してから新しいドライバをインストールしました。普段はマニュアルなんて読みませんが、今回は自分のPCではないので・・・。

    MSI
    ¥50,309 (2025/06/14 16:18時点 | Amazon調べ)
  • イーバンク銀行をかえようか。小遣い口座の話し。

    イーバンク銀行からATMの手数料の値上げの案内を来ました。入金と出金にも手数料が取られるのですね。自分の口座から現金を引き出すのに手数料を取られるのはもったいない。

    イーバンク銀行を使うのは、相手がイーバンク銀行の場合の振り込みと、小遣い口座。前者は手数料は取られないのでいいのですが、小遣い口座で手数料を取られるのはイヤ。

    イーバンク銀行より振り込みはなくならないので、小遣い口座はゆうちょ銀行にして、イーバンク銀行から振り込みが必要なときは、ゆうちょ銀行から資金移動しようか。ゆうちょ銀行だとどこでも郵便局があるし、いつでも手数料がいらいないし。イーバンク銀行をメインで使っていくメリットはないかもしれない。

    以上、せこくてケチくさい話しでした。

  • メールサーバーの障害の話し。原因は不明。

    昨日の夜からメールが届かなくなりました。Hotmailからテストメールを自分のアドレスに送っても、何も返ってこない。メールサーバーに送ったら届きます。

    早速レンタルサーバー会社に連絡。電話では受け付けないので、サポートの連絡用のWebサイトからとうろく。メールで返答されても届かないのでGmailのアドレスを添えておく。

    今回は意外にも連絡が早い。1時間で応答がある。サポートによるとスパムフィルターにひっかったのではという。スパムメールの保存フォルダーを見てみるが、スパムメールも届いていない。

    といっている間にメールが届きだした。最短で6時間遅れのメールがある。とりあえず復旧したようだ。

    サポートには、

    • もしスパムメールとして判断されたのでは、スパムフィルターの設定がおかしいので改善しろ。
    • メール配送で遅延しているのでおそらくメールサーバーに障害が発生しているのではないか。こちらも調査しろ。

    と連絡しました。しかし、未だに連絡はありませんので、いつもの通りそのまま放っておかれるのでしょう。もうそろそろ、このレンタルサーバー会社は限界か・・・。