今のところ、遅くもないし大丈夫みたい。
しかしながら、相変わらずChromeは遅くてイライラしますな。
とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。
今のところ、遅くもないし大丈夫みたい。
しかしながら、相変わらずChromeは遅くてイライラしますな。
ずっと様子をみているけど、Nexus7(2012)をAndroid5にしたら遅くなったときは初期化するのが正解かもな。今のところ、アップデートしたてのときのように、遅くて使いものならん、こんなもん捨ててやれー、ってことはなくなった。
初代Nexus7がAndroid5にしてガッカリという人は、自己責任(!!!)でお試しあれ。
Reshared post from +Mune Ando
4.4.4に戻すのも大変そうだしということで、初期化してあげた。初期化しても、同期すればアプリは再インストールしてくれるのね。ただ今大量にダウンロードしている最中。時間がかかりそう。
軽くなってくれることをお願いする。
Nexus 7(2012)を初期化したら重かったAndroid 5.0 Lollipopでもサクサク動くようになった
クライアントの課題をITで解決する
チビが今月受験するということで予備の時計が必要となった。上のねえちゃんの受験のときに時計が止まって、時計を慌てて買いに行った経験から。
万が一に備えて予備の時計を確保する。手元にあったのが自分が使っていた時計。もう4半世紀前のカシオのデータバンクABX-60(1328)という腕時計。

電池を外して保存していたので電池を買って入れるだけ。電池はSR927Wという酸化銀電池。SR927SWとは1文字違いでは違うらしい。

SR927Wをヨドバシ.comで見つけたので注文したら翌日もう届いた。早速交換してみる。
見事に復活した。針の合わせがわからなかったけど、サイトで調べてわかった。
針の合わせ方のサイトが消えてしまうと困るのでメモを残しておく。
針は進ませるしかないので、行き過ぎたらまた12時間進ませます。
某コミュニティーである人が質問をしたら、素人は質問するんじゃねえ、と何だかどこかのサイトのように怒号のコメントが付きだしたので、気の弱い私はコミュニティーを脱会するのでした。
入居者の人から電話があった。二階の部屋のベランダに置いてある洗濯機のホースから水が噴き出しているとのこと。早速対応しに行った。正月で酒を飲んでいなくてよかった。その入居者はすぐに戻れないということなので。断って部屋に入って洗濯機の水道を止めた。本当に噴水のように水が噴き出していた。洗濯のたびに水道の開け閉めしないとダメよ。
連絡を入れてもらった人と話していたら、廊下の電球が切れそうになって点滅していると指摘された。交換するために電球の写真を撮って帰る。
この電球は口金が特殊なのね。どこも在庫切れになっている。仕方ないのでパナソニックのサポートに後継の機種を聞いてみる。正月でもパナソニックのサポートはやっている。
すると、後継の機種はないと回答。器具も1998年に製造中止、電球は去年生産中止になったとのこと。だったらどうやって電球を手に入れるのか聞いたら、インターネットで型番を調べて買ったくれと言われる。口金がパナソニック独自のものだから、電球は手に入らなくなるから、器具からすべて交換してくれと言われてしまう。しかも、電球はまとめて買うと持っている間に劣化するので、それはやめてくれて言われてしまうし、だったらどうすればいいのよ。
それは酷いじゃないと、散々とクレーマーと言われない程度に悪態を付いておいた。どうせ電話の内容は録音されているし。まあ、器具の交換費用を出せとか言っても、それは無理だし、パナ独自の規格でやっているのなら最後まで責任を持ってよ、と言っておいた。
という訳で、アマゾンで見つけたのでなくならないように買っておく。ヤフーなんてすべてのショップでは在庫切れになっている。
いつか電器屋さんにお願いして、器具からすべて交換しないといけないのね。

こちらの話しの続きです。
何と年末の忙しい中HPから回答がありました。忘れていなかったのね。ありがたいことです。
回答は、紙詰まりを直せとプリンタ本体をリセットしろでした。紙詰まりはしていないのでリセットをします。
しかしながら、HPのプリンタのリセット方法はものすごい方法です。だって、電源を入っているプリンタの電源ケーブルを抜け、ですから。これってありなのでしょうか? 取扱説明書にもこの方法が載っていたので、HPのプリンタとしては当たり前なのでしょうね。
リセットした結果としては、何となくうまくいっている感じです。フォトトレイをガチャガチャと無理矢理押しつけてあげたせいかな。
ただし、その代わりとして、今度は給紙がうまく行かない。そのためにフォトトレイをはめ直す必要が出てきた。一歩進んで二歩下がるって感じかな。
午後になってピンポンならす人がいた。大抵は宅配の会社であるが今日は違うらしい。
いい部屋●●のCMでもやっている不動産会社。何でも不動産登記を調べてやってきたらしくて、こちらの情報を知っている。話しを聞く前に追い返す。
名乗った営業所によると、わざわざ遠くから来たようだけど、20秒で追い返してやった。
突然来ても話しなんて聞く訳ないでしょう。まあ、電話してきても話しは聞かないけど。必要だったら連絡するので。
でも、不動産会社ってそういう一か八かの営業が多いのね。そういえば前にも何軒か来ている。まあ、お金が動くのが大きいので、無駄足は全く厭わない。そんな業界なのである。
年賀状印刷の時期となりました。我が家でも年賀状のデザインが決まり、さて印刷ということとなりました。
使っているのはHPのc309aという複合機なのですが、こちらはフォトトレイがあるので、こちらにはがき用紙を入れて印刷ができます。
しかし! 久しぶりにフォトトレイから印刷すると、ガーと音がする。異音がするのは印刷した後なので、印刷作業には支障がないのですが、印刷がおわると写真のようなエラーが表示して止まります。OKボタンを押せば元に戻るのでいいのですが、いかにも、もう壊れるかもしれないぜ、という音がするのであまりよろしくありません。
とりあえずHPのサポートに連絡をしておきます。まあ、4年前に買ったプリンタなので、回答は期待できませんが。