5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

投稿者: muneando

  • デュアルディスプレイでの自分の使い方

    数年ディスプレイを2台並べて使っていたけど、便利だったのは確か。だけど記事とはちょっと違う。

    自分の使い方としては、ウィンドウを中途半端のサイズで置いておくのではなく、大抵は最大化しておく。片方は必ずChromeでブラウザって感じ。もう片方で実際のOfficeとかプログラミングの作業をしたりしていた。こちらも最大化。

    切り替えは、Alt+Tabで済ましてしまう。なるべくマウスではなくキーボードショートカットを使うのが楽チン。

    問題は使っていた2つのディスプレイが、異メーカー、型番違いで、なおかつ縦方向の微妙なサイズ違いだったのでマウスの移動が若干違スムーズではなかったこと。あと色が完全に同じにならない。デュアルディスプレイをするのなら、同じ型番のディスプレイを使うことを薦める。

    今は大きな4Kディスプレイにしているので、最大化ではなくて、ディスプレイメーカー純正の画面分割ユーディリティを使っている。こいつは、ウィンドウのタイトルバーを掴んで移動すると、分割している枠に合わせてくれる。今は、左右2分割にしている。これで一つのディスプレイでデュアルディスプレイになっているようなもの。

    期待は、Windows10からのタスクビューがもっと使いやすくなれがいいのだけどね。

    Reshared post from +阿部道浩

    デュアルディスプレイでPC作業が劇的に効率化できる理由
    ディスプレイ1台でたくさんのウィンドウを開いて、ファイルやフォルダを探してク…

  • そろそろ新人君たちが働き出している時期ですが、これから研修と称するセールスが多くなってくる話し

    4月に入り、研修なんてない会社では即戦力の新人君たちが働き出している時期でもあります。

    この頃増えてくるのは、用も無いのに電話をかけてくる新人君たちからのセールス電話です。めたら明るい声の電話がかかって来ます。

    さっそく今日今年度一番の新人君からのセールス電話がかかって来ました。見積サイトの売り込みのようです。相変わらず話しを聞いてあげませんので、内容まで伝わってきません。

    さて、今回の新人君ですが。最初は元気がいいのですが、語尾のほうで元気がなくなる話し方をするという欠点があります。まるで、内容が怪しいセールスをするようなもんです。

    大抵は「いらないよ。」の一言で電話を切って効率的に仕事をさせてあげるのですが、今回は今年度初めてですので遊んであげます。

    「わー。あんたが電話してきたおかげて今何やっていたか忘れちまった。どうしてくれるのおー。」とちょっと大きな声で言ってあげると、相手はとても焦り出します。セールスところではありません。「もう。この電話は録音しているんでしょ。二度とかけないように上司のほうに言っておいてよー。」と言うと、電話を切られてしまいました。

    遊びが過ぎたようですが、そんなことをやって、本当に今やっていた仕事がどこまでやっていたのを忘れてしまって、元に戻すのが大変だったのは、これは自分の自業自得でしたわ。

    View this post on Google+

  • ホンダからリコールの案内が来た話し

    ホンダからリコールの案内が来たけど、予防的措置らしいし、ホンダ車での発生がないらしいし、ということで放っておいてもいいかな。問題あれば連絡があることだし。

    ホンダのディーラーには近づきたくないしな・・・。

    View this post on Google+

  • 保険会社から電話があったけど、今度も担当者が辞めていたという話し

    先週、保険代理店の代表から電話があったけど、と書いたけど、今度は別の保険会社から電話があった。こちらは別に契約していて代理店ではない外資系の保険会社だ。

    こちらも担当者がやめていた。今回の電話があるまで知らなかった。こちらも契約してから10年経つけど、全然連絡がなかった。どこの保険会社って、こんなものかしらね。これで3回目だわ。

    電話をしてきた保険会社の人は、最初は契約をしているお礼の電話だった。契約について住所変更とか何かあるかと聞かれたので、「契約してから全然連絡がない。」と告げると、これから謝りの繰り返し。よく話しを聞いてみると、担当の人でもなく、お礼電話専門の人だった。

    今の担当の人を教えてくれたけど、契約手続きをした担当者は既に辞めていて新しい担当者になっていた。その担当者は替わってから全然連絡をくれていなかった。いつ辞めたのかも電話の人も知らない。「担当から連絡をくれるのが先でしょう。」、と言うとひたすら謝るだけ。

    この会社も別の代理店と同じく10年以上放って置かれたことになる。この状況を電話の人に突っ込んで聞いてみると、この対応は会社としてもおかしなことだそうだ。この人はひたすら謝るだけ。こう3回も続くと、「うちの会社では契約を済んでしまえば後は連絡せずに放置するだけ、生保レディがいる会社とは違いますから。」、と言ってもらった方が納得したわ。

    新しい担当から連絡させるとか言ったけど、こちらも対応するのも面倒だし、今までも連絡来なくても問題なかったし、これからも何も相談しないし、で断った。万が一のとき、こちらから連絡できるように会社の代表連絡先だけを聞いておいた。

    これで見放したら電話の人は不服そうだったので、「問題点と改善案を文書で出してくれる?」と言ってあげた。それはできないかも、とか言いだすので、もういいやとまた投げ出す。またまた謝るだけなので、「会社として、これから何をできるのか?」と聞いたら、何かしら担当者から文書で回答をいただけることになった。

    電話の人は「誠に申し訳ございません。」を繰り返すだけの、お礼の電話担当ではなくて謝りの電話担当だった。今回も怒りというよりも呆れたほうが大きかった。結局は、こちらが万が一があったら保険金を払ってもらえればいいだけで、保険なんて何もなかったら何もしないでいいのよね。

    保険って信用が大事なのよね。これまでの保険代理店と保険会社は、もう信用なんてないよね。これから保険なんて、自分で考えてWebで申し込めばいいので、何も人間の担当者なんていらないかもな、と今回もあらためて思ったわ。

    続きはこちらから

  • Microsoftのスカルプト エルゴノミック デスクトップ キーボード を購入した話し

    Microsoftのスカルプト エルゴノミック デスクトップ キーボード を購入したけど、とても慣れるが大変。

    これで短期間でモニター、ポインティングデバイス、キーボードを買い換えるというとんでもないことをしている。ポインティングデバイスであるトラックボールは、何となく使えるようになったけど、今回のエルゴノミクスキーボードはなかなかハードルが高い。

    一番は、キーボードが右手と左手が別れているので、今までいい加減にキーを打っていることがわかる。右手でGのキーを打っていた。数字やその文字キーも意外といい加減だった。これは自分の癖のせいだから頑張るしかない。

    このキーボードの問題かもしれないけど、Enterキーが小さいので、小指で位置を意識して押さないと、]であったりDeleteキーであったり押し間違えることがある。これもこれかの慣れが必要だある。

    Deleteキーと言えば、このキーボードではEnterキーと同じ位の大きさになっている。Deleteキーってバックスケープキーよりも自分は使っていなかったこともわかった。どうなんでしょう?

    あとはファンクションキーが小さいとか、ファンクションキーと機能キーがどうしてかスイッチで切り替えなければいけないとか、カーソルキーが他のキーに紛れてわかりにくいとか、Home、End、PageUp、PageDownが縦に並んで 使いにくいとか、ECSキーが何でこんなに小さくしてしまったのとか、いろいろと使い始めると気が付くことがあった。しかし、キータッチが気に入ってし、手首の負担が少ないから楽とか、何度でも言うけど後は慣れの問題かもしれない。

    今回はマウスなしのキーボード単体を購入した。ツレは何台かマイクロソフトのキーボードを使っているけど、しばらく使っていると、ある特定のキーが打てなくなるとか、キートップの刻印が消えるとか、どうしてもマイクロソフトのキーボードの耐久性が疑問だから。マウスのセットを買うと、どちらが壊れるとレシーバーの関係でどちらも買い換えになると聞いたから、今回はキーボードのみの購入した。その方が安かった。

    Microsoft Hardware は、PC でより楽に作業、プレー、接続できるマウス、キーボード、LifeCams、ゲーミングの周辺機器を作り出しています。

    情報源: Sculpt Ergonomic Desktop Keyboard & Mouse (スカルプト エルゴノミック デスクトップ キーボード アンド マウス) | Microsoft Hardware

    HHKB
    ¥33,850 (2025/08/03 21:04時点 | Amazon調べ)
    HHKB
    ¥24,800 (2025/08/03 21:04時点 | Amazon調べ)

    よいキーボードを使うと、PC作業が快適になるかもしれません。

  • Microsoftのスカルプト エルゴノミック デスクトップ キーボード…

    Microsoftのスカルプト エルゴノミック デスクトップ キーボード を購入したけど、とても慣れるが大変。

    これで短期間でモニター、ポインティングデバイス、キーボードを買い換えるというとんでもないことをしている。ポインティングデバイスであるトラックボールは、何となく使えるようになったけど、今回のエルゴノミクスキーボードはなかなかハードルが高い。

    一番は、キーボードが右手と左手が別れているので、今までいい加減にキーを打っていることが・・・・

    Microsoftのスカルプト エルゴノミック デスクトップ キーボード を購入したけど
    Microsoftのスカルプト エルゴノミック デスクトップ キーボード を購入したけど、とても慣れるが大変。…

    View this post on Google+

    HHKB
    ¥33,850 (2025/08/03 21:04時点 | Amazon調べ)
    HHKB
    ¥24,800 (2025/08/03 21:04時点 | Amazon調べ)

    よいキーボードを使うと、PC作業が快適になるかもしれません。

  • 日帰りって、これからも顔合わせる必要があるのかな?

    日帰りって、これからも顔合わせる必要があるのかな?

    コンコルドより速くてビジネスクラス程度の低価格で超音速を実現する旅客機「Boom」
    コンコルドの退役後、音速を超える高速で飛行する民間用旅客機不在の時代が続いており、コンコルドを復活させる計画も登場するなど、超音速旅客機を熱望する声が一部にはあります。そんな中、コンコルドを超える

  • Thunderbirdでメールが取り込めないと思ったら、プライマリグループが別のグループに設定されていた話し

    現在のメールの取得は、レンタルのメールサーバーからfetchmailとprocmailでDovecot の IMAP サーバーに取り込んでいます。実際のメールは、メールサーバーからGmailに転送して読んでいますけど。

    久しぶりにIMAPサーバーにThunderbirdでつなげてみると新しいメールがありませんしでした。Gmailで読んでいますので支障はありませんが気になります。

    よくよく調べてみると、メールを読むユーザーアカウントのプライマリグループが別のグループに設定されていました。おそらくあるパッケージを最近インストールしたときにおかしな設定をしてしまったようです。アカウントを正しいグループに再設定したら、無事にメールが届くようになりました。

    著:多田文明
    ¥1,188 (2025/08/02 05:59時点 | Amazon調べ)
  • Office 365 Business のインストールの覚え書きを書いた話し

    Offiece 365 Sole からOffiece 365 Business に乗り換えたけど、最初Officeのインストールの方法がわからなかった。

    マイクロソフトのサポートサイトの通りにやろうと思ったけど、その通りにできなかった。インストールのページには電話とタブレットのリンク先しか出てこなかった。ライセンスを割り当ててあっても出てこなかった。

    マイクロソフトのサポートに連絡するのも何なので、PCをいじって4半世紀の経験で、マイクロソフトのサポートサイトを無視して、自分で何とかする。

    インストールはこの機会に64ビット版を選択する。Office 365 Soloが32ビット版が既にインストールされているのでアンインストールしておく。これもサポートサイトには自動的にアンインストールされるようなことを書かれているが、違っているようだ。

    そもそも最初にOffice 365 businessをインストールするときにIDを取らないといけないのだけど、今までMicrosoftのIDと違うのかこの辺りからわからなかった。今使っているMicrosoftのIDは、とっても古くてhotmailのアカウントですから。hotmail.comのアカウントを入力したらダメと言われて新規にonmicrosoft.comのIDを取った。しかし、Officeのユーザー情報は、hotmail.comのままだから、そのまま使えるのかしらね? この辺りは、まだよくわかっていない。

    以上で無事にOffice 365 Businessをイントール完了。hotmail.comのアカウントがそのままだから、OneNoteのノートブックもそっくりそのまま残っていた。

    忘れそうなので覚え書きで残しておく。

    Office 2013 または Office 2016 をダウンロードし、Windows または Mac のコンピューターにインストールして、オンラインでないときでも Word、Excel、PowerPoint、OneNote、その他のアプリケーションを使えるようにする方法について説明します。

    情報源: 一般法人向け Office 365 を使って PC に Office をダウンロードしてインストールする – Office のサポート

  • Office 365 Business のインストールの覚え書き

    Offiece 365 Sole からOffiece 365 Business に乗り換えたけど、最初Officeのインストールの方法がわからなかった。 マイクロソフトのサポートサイトの通りにやろうと思ったけど、その通りにできなかった。インストールのページには電話とタブレットのリンク先しか出てこなかった。ライセンスを割り当ててあっても出てこなかった。 マイクロソフトのサポートに連絡するのも何なので、PCをいじって4半世紀の経験で、マイクロソフトのサポートサイトを無視して、自分で何とかする…

    Office 365 Business のインストールの覚え書き
    Offiece 365 Sole からOffiece 365 Business に乗り換えたけど、最初Offi…