5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

日: 2020年11月11日

  • 日本行政調査コールセンターって音声アンケートの電話が来たけど、これって本物なの? って話し

    050で始まる電話番号でかかって来たから、電話を出る前におそらくセールス電話だと思ったら、ほぼ当たりだった。

    日本行政調査コールセンターというところからの、内容は選挙のアンケートらしい。らしいというのは、途中で電話を切ってしまったからわからない。自動音声のアンケートだった。

    日本行政調査コールセンターってGoogleさんに聞いても、怪しい電話しか出てこなかったので、本当に存在するのかどうかもわからない。詐欺電話の一種なのかしらなね。

    知らない電話は詐欺の始まり

    詐欺被害経験者より
    シャープ(SHARP)
    ¥7,500 (2025/06/30 10:52時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • セールス電話はビビりながらかけないようにしよう、そして突然切らないでねという話し

    スポーツリンク(?)っていう知らない会社から、採用の件で電話があった。

    採用と言われても、自分の会社は個人でやっているような会社だから、採用なんて全く考えていない。

    電話かけてきた人に、「こちらの会社の規模はご存じ?」と聞いたら、「インターネットで見た。」と言われた。おそらく、名簿の電話番号でかけてきて、ホームページなんて見たこともない、よくあるパターンである。

    その次の会話が途切れたので、「どんどん話進めてよ。」と言ってあげると、突然電話切られた。

    仕方ないので、かかって来た電話番号に折り返すと、別の人が出た。部署が違うし別の場所と言われた。とても大きな会社なのね。

    最初に電話した人は、まだ学生っぽい。こちらの物言いがキツすぎてビビったのかな? でも、セールス電話はかけたほうが突然電話を切ってはダメだよ。そんな会社とは取引できないよ。取り引きするつもりもないけどさ。

    シャープ(SHARP)
    ¥7,500 (2025/06/30 10:52時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。