5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

月: 2017年9月

  • クルマ保険その後

    見積もりサイトにまとめてお願いしたけど、結局は今まで通りSBIにしてしまった。あまり評判はよろしくないけど、こちらの回答に的確に回答してくれたし、更新手続きが簡単だし、何せ安いから。

    娘がクルマを乗ろうと思ったときに、そのとき考えればいいやと条件はそのままにした。

    結局残ったのは、見積もりサイトから見積もりが来た保険会社からのDM。クルマの保険以外の営業メールはやめて欲しいわ。

    Reshared post from +Mune Ando

    クルマ保険の見積もり

    来月クルマの保険が切れるので見積もりを取った。娘が免許を取れそうなので、年齢条件を外したら保険料が4倍近くになるのね。これはたまらないわ。

    21歳までクルマを運転させるのをやめようか。本人も免許を取っても運転したくないって言っているしな。

    若者のクルマ離れの一つの要因だな。ってか・・・。。

  • 知らない税理士からセールスFAXが来た話し

    うちにもここからファクスが届いたけど、フリーダイヤルからって、もう最初から迷惑ファックスで決定なののよね。

    最近は税理士もセールスOKになったのかしらね。それとも税理士紹介会社だからOKなのかしらね。

    この業界はメールよりもお金がかかるファックスなのね。大変だ・・・。

    既に税理士の先生にお願いしているから必要ないよ。

    世の中からセールス電話なんかなくなってしまえばいいのに。

    セールス電話から詐欺被害に遭った家族より
    シャープ(SHARP)
    ¥7,500 (2025/07/07 11:50時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • クルマ保険の見積もり

    来月クルマの保険が切れるので見積もりを取った。娘が免許を取れそうなので、年齢条件を外したら保険料が4倍近くになるのね。これはたまらないわ。

    21歳までクルマを運転させるのをやめようか。本人も免許を取っても運転したくないって言っているしな。

    若者のクルマ離れの一つの要因だな。ってか・・・。。

  • カメラの設定は正しく行うことを反省したこと。

    ようやく3泊4日の台湾の写真をGoogle Photosにアップする。一緒に行った娘の友だちや現地で案内していただいたツレの友だちに写真を公開することができる。家族4人で撮って1,500枚になったけど見てくれるかな?

    今回は家族一人に一台のカメラを持っていたけど、写真を見るとそれぞれ個性があっておもしろい。ただし、まとめて日付ごとのフォルダに保存してしまったので、細かいところで誰が取ったのかは写真のメタデータを見ないとわからないところがある。でも、混じっていると同じ場所を撮っていても意外な写真が楽しいのだが。

    失敗したのは、正しくカメラの時間の設定をしていなかったこと。時系列でアルバムを見ていくと、時間が前後してしまっていた。これは今回の反省の一つ。

    最近買ったソニーのα6300だと自動的に時間を合わせてくれるらしいけど、息子に持たせていた古いリコーのGR Digitalなんて、全く時間を合わせていなかったので30分くらい時間が進んでいた。よって、同じ場所同じものを撮っていても写真の順番が違ってしまうのである。

  • 立ち飲み屋に連れて行かれたけど、20分で退場した話し

    ツレの行きつけの立ち飲み屋。高校時代の友だちとつるんでよく飲みに行っている。今日連れて行かれた。全く乗る気ではなかったけど。

    ツレから高校時代の友だちを紹介されて、まずはビールで乾杯。だけど、20分位で退場させていいただいた。

    原因はタバコ。周りで何人か吸っている。私はタバコの煙は苦手。「俺の近くでタバコなんて吸うんじゃないよ!」なんて野暮なことは言わないよ。こちらから逃げ出す。「じゃあまたね。」って。

    だから、飲み屋なんて行けないのよね。こちらからタバコを吸うところに行かないようにしているから、全面禁煙なんか望んでもいない。分煙も無理もあるしね。お店は最初に、ここは喫煙の店だよ、って言ってくれればいいだけ。そうすれば入らないから。

    愛煙家はタバコは文化だとか、吸っても周りに迷惑をかけていないとか言うけどさ。そんなことはどうでもいい。タバコが大嫌いなのは匂い。強いて言うなら、臭い屁を顔の前で食らっているようなもなのよね。こちらからするとタバコは屁と同じなのよ。タバコを吸う人は、その気持ちがわかるかしらね。