5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

月: 2010年4月

  • 名刺サイズの用紙で横方向に印刷する方法の話し

    子どもの小学校のPTA会長をやることになりました(この件は、追々書いていきましょう)。入学式の準備で小学校に行きました。そこで首から提げるネームカードが必要になりました。小学校では身元を提示しなければいけません。そこでネームカードの作成を引き受けることになりました。

    ネームカードを簡単に作るには、A4サイズに12枚名刺が並んだ用紙に印刷して切り離すのが簡単でです。しかし、これでは

    縁のぎざぎざがいやな感じです。12枚きっちりだったらいいのですが、8枚とか半端な枚数だともったいない。そこで名刺サイズに裁断された用紙を買ってきました。

    しかし、この名刺サイズの用紙はプリンタに制限があります。まずは小さな名刺サイズに対応したプリンタではないとプリントできません。持っているエプソンのEP-301はこれはクリア。

    まずはどんなソフトで印刷するかを決めます。これから各委員会のメンバーの名札を印刷しなければいけないので差し込み印刷に対応するソフトにします。筆まめという選択もありますが、汎用的につかえるということで

    OpenOffice.orgのBaseにします。Sun Report Builderというアドインもインストールします。名簿データはOpenOffice.orgのCalcで作成しておきます。マイクロソフトオフィスのExcel、WordとかAccessなんて持っていないもので・・・。

    しかし、OpenOffice.orgのBaseは使いにくいのです。自由なレイアウトができません。例えばテキストの均等割り付けとか、テキストとテキストの間の調整とか、画面の編集と印刷プレビューとが合わないとか、突然編集できなくなるとか、いろいろ使いにくいところがあります。最悪は異常終了になること。まだまだ安定していません。

    とりあえずがんばってOpenOffice.org Baseでラベルを印刷できるようにします。Sun Report Builderのアドオンをインストールしておけば、Access並にレポート作成は簡単になります。

    横方向でレイアウトしたので、紙を横で入れると紙送りをしません。よく印刷設定を見てみると名刺サイズの用紙は縦方向しか対応していないのです。90度回転するオプションを探しましたがありません。縦で印刷しようとすると、もちろん横方向に印刷するのではみ出ます。さて、どうしたものか・・・。

    解決方法は、一度PDFファイルに出力します。JUST PDFなどのPDFファイルの編集ソフトで90度回転してから、縦方向で印刷します。多少手間がかかりますが、これで正しく横方向の名刺サイズの印刷が完了です。

    以上、長々を書きましたが、次に名札を印刷するときの覚え書きです。横方向の名刺を印刷するときも使えます。

  • MySQLのデータベースをリストアしたときの文字化けと途中エラーを対応した話し

    500Mバイト位のダンプされたSQLデータをリストアしたときの問題と対応方法の覚え書き。詳しい対応方法は、こちらから。

    まずは途中で、

    ERROR 2006 (HY000) at line 803997: MySQL server has gone away

    とエラーが発生した。これは実行するクエリが大きすぎるため。MuSQLのリファレンスマニュアルに書いてあった。ここを参照のこと。今回は、my.iniの設定を

    max_allowed_packet=128M

    にした。

    リストアしたデータベースを覗いてみると、見事に文字化け。ダンプされたSQLファイルは正しくUTF-8になっているので、リストアの問題。SQLのファイルの最初に

    SET NAMES utf8;

    を追加する。今度は正常にリストアしたことを確認して完了。

    そういえば、昔同じことで悩んだことがあるかも・・・。