5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

月: 2006年5月

  • 今日は天気がいいから散歩をする話し

    今日は、午後から駅まで散歩です。天気がとても良かったです。

    駅までは、2.5Kmくらいで、鶴見川の土手を歩いていきます。本当は、朝歩いていますが、昨夜はフリーゴルフのコンペがスタートしたため、ランキングがちゃんと動いているか、参加者はどれくらいいるかを見張っていたので、寝過ごしてしまいました。それで午後から歩きです。

    最近は、毎日歩いています。きっかけは、保険の健康診断で引っかかったためです。おかげで安くて良い保険に入れなかった。やはり、運動不足なのでしょうね。でも、保険屋さんによると、私くらいの年齢ですと、生活習慣病で引っかかって、保険の契約ができないことが多いとのこと。

    歩いて1ヶ月近くなりますが、最近はあまり歩くことが苦になくなりました。成果は、一ヶ月で体脂肪率が、5%減です。よほど、今までが運動不足だったのでしょうね。いまは、1日1回歩かなければいけない、強迫観念にとらわれてしまっています。

  • ひかり電話をようやく申し込みをした話し

    以前から懸案事項であったひかり電話を申し込みました。

    2,3質問があったため、116に電話。NTTの担当者はとても親切でした。

    ルーターはYAMAHAのRTX1000で接続するため、今回無料(!)でレンタルしてくれるルーターは、ひかり電話専用になりそうです。NTTの担当者からは、もちろんサポート外と言われました。Googleで検索すると、事例がいくつかあるので、大丈夫でしょう。ダメであれば、元に戻します。

    今は、ISDNで2つの番号を取っています。今回は、マイナンバーというオプションで2つ番号をもらいます。もちろん、今使っている番号はそのまま使えます。2回線同時に使うことはありませんので、ダブルチャンネルは申し込みをしませんでした。

    工事費と現在のISDNの休止で料金が発生しますので、元が取れるのは半年後でしょうか・・・。

    ひかり電話は、音が悪いとか、ルーターが切れるとか、FAXがつながらないとか、トラブルがあるようですが、なかなか楽しめそうですね。もう一つ番号を増やして、余ったRT57iをSIPクライアントにして、電話を増やすのもいいかもしれません。番号を一つで100円/月というのも魅力です。

    料金と言えば、月額利用料が安くて、通話料もIP電話並になります。切り替える大きな理由はここですが。ただし、無線LANのカードのレンタルが600円/月というは痛いです。最初は、ルーターが無料でレンタルするくらいですから、初期費用で600円でレンタルと思って確認してしまいました。

    今まで、NTTの代理店からセールス電話をしてこないように止めていましたが、担当者からはひかり電話に切り替えるとそれができないかもしれないと言われてしまいました。上司の方に確認を取ってもらいましたら、ひかり電話でも止められるとのこと。これは良かったです。止めてもらうと本当に、セールス電話がかかってこないです。

    ヤマハ(YAMAHA)
    ¥155,500 (2025/07/06 07:24時点 | Amazon調べ)
    ヤマハ(Yamaha)
    ¥39,800 (2024/01/08 10:01時点 | Amazon調べ)
    ヤマハ(Yamaha)
    ¥89,100 (2025/07/02 16:55時点 | Amazon調べ)

    拠点間や法人向けルーターは、ヤマハのルーターが信頼性があってお勧めしています。私もヤマハのルーターを使っています。

  • 本日、フリーゴルフのGWコンペ開催する話し

    本日の18:00からフリーゴルフのGWコンペが開催されます。題して、「ゴ-ルデンウィークぶっ飛びコンペ」。

    スコアランキングを表示するように仕掛けましたし、準備はOKです。

    さて、フリーゴルフのメインの運営会社であるIRIコマース&テクノロジーさんに無理言って、ブロードバンドのポータルサイトのRBB TODAY記事をかいていだたきました。IRIコマース&テクノロジーさんは、RBB TODAYも運営されています。すると、その他のポータルサイトにも記事が配信されています。Googleで「ゴ-ルデンウィークぶっ飛びコンペ」で検索すると、Yahoo! や、livedoor のニュースで、「ゴ-ルデンウィークぶっ飛びコンペ」が掲載されていることを見ることができます。

    しかし、今回のコンペは露出していますが、コンペの参加者が少ないです。みなさん、GWでお出かけの予定なのでしょうか?

  • 雷ゴロゴロの話し

    本日は、天気が不安定です。雷がなっています。とても近くに落ちたようです。

    最近はあまり、雷が落ちて停電になることはありませんが、昔はたまにありました。

    私が通っていた大学は、山のなかにあって、夏になると雷が近くに落ちて、学内が停電になります。実習で計算機センターを使っていると、雷で計算機(昔はコンピューターではなくて・・・)、が異音とともにダウンします。計算機というのは、いわゆるメインフレームと言われるコンピューターで、そのころは電源のバックアップなんぞなかったようです。

    では、雷でデータはすべて消えて最初からやり直し・・・、というのはなくて、大昔ですのパンチカードでプログラムを投入(おお懐かしい・・・)していましたので、計算機が復旧すれば、手元のパンチカードを読み込ませれば、大丈夫でした。

    雷がゴロゴロいいだしたら、データのセーブをしましょうね。