こんなプレゼントを娘からもらいました。

娘はカエル好きです。でも本物はダメみたいです。
とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。
こんなプレゼントを娘からもらいました。
娘はカエル好きです。でも本物はダメみたいです。
ドメインを管理してもらっているレジストラから、今まで無料であった手続きを有償にするメールが来ました。
いままで、ドメインの記載事項の変更は無料でしたか、来年からは1,995円~5,880円を取るそうです。あまり、ドメインの記載事項の変更はないので影響はありませんので見過ごすところでしたが、理由を読んでみて、おかしいことであると考えました。
理由というのは、 個人情報の保護管理体制の拡充ということと説明されています。 “安全面”の維持を目的として、手数料をユーザーに負担していただくことということです。>>
結局は個人情報保護という錦の御旗の回答で通されてしまいました。この御旗の元で、何でも理由にしていくのではないかと思うのは私だけでしょうか?
まあ、所詮一ユーザーが文句を言っても変わりませんので、他にもレジストラもあることですし、納得行かなかったら、他社に乗り換えるだけですが。
今日は、私の誕生日。イベント大好きな娘は、何かプレゼントを用意しているようです。
本人は内緒にしているようですが、しっかりばれています。
以前からのひかり電話の導入を考える、その後です。
電話機を3台付けたいので、ひかり電話は無理と言っていましたが、この度事務所の大掃除のついでに机の配置を考え直しまして、電話機を2台で大丈夫のようにしました。また、NTTから無料でレンタルされるルーターはブリッジになって、PPPoEを通すようですし、その実績も上がってきました。これで今のヤマハのルーターを活かせそうです。
そこで、高いISDNをやめて、ひかり電話の申し込みをするため、NTTの106に電話をかけました。しかし、新たな問題が。
ひかり電話を利用するには、現状ニューファミリータイプですので、ハイパーファミリタイプに切り替えしなければいけません。これが全く理解していませんでした。しかし、106で切り替えを申し込むと工事費がかかってしまいます。
以前、無料で切り替えの案内が来ていたので、106の担当者に相談すると、そちらのほうで申し込んだ方がよいということになりました。ここで、こちらから申し込みをしないと、切り替えの工事をしてくれないとか言われましたが(その案内を例の大掃除で処分してしまっていますし、待ち状態かが定かでない)、結局は利用している地域では、ハイパーファミリタイプへの切り替えの準備が遅れて1月以降になるとのことなので、申し込みの案内を途中で止めていたようです。
以上、ひかり電話の導入は来年以降になりそうです。
拠点間や法人向けルーターは、ヤマハのルーターが信頼性があってお勧めしています。私もヤマハのルーターを使っています。