Web○○○○とかいう会社が、何度もSEO対策の売り込みの電話をしてくるが、何回も電話してくるのも面倒なので話しを少しだけ聞いてみた。でも、ほとんどこちらが話した感じに。
どうやってSEO対策をするのかは教えてくれない。本当に検索サイトのトップにいけるかを保証してくれない。いくらかかるか教えてくれない。この電話のセールスの中身は全くない。
この会社は、あまり信用できない商売をやっているような感じ。
これ以上面倒なので、「もう電話しないで」と言ったが、それでもまた電話してくるのであろう。
とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。
Web○○○○とかいう会社が、何度もSEO対策の売り込みの電話をしてくるが、何回も電話してくるのも面倒なので話しを少しだけ聞いてみた。でも、ほとんどこちらが話した感じに。
どうやってSEO対策をするのかは教えてくれない。本当に検索サイトのトップにいけるかを保証してくれない。いくらかかるか教えてくれない。この電話のセールスの中身は全くない。
この会社は、あまり信用できない商売をやっているような感じ。
これ以上面倒なので、「もう電話しないで」と言ったが、それでもまた電話してくるのであろう。
最初は、いわゆる辺境の村の中で起こった事件を描いた横溝正史の世界かと思いながら読み進めていたが、最後のほうからはとんでもないおぞましい方向に。そのギャップを楽しみたい方へお勧め。
追記:後で、この文章を読んでみたら、全然薦めていないのは明白。批評家の先生方は、絶賛しているのに。でも、一気に読み進められるのは確か。
いつもキャンプに行くご夫婦(子供たちはリーダーとサブリーダーと呼んでいます)が、イノシシとシカの肉を持って遊びにいらしました。うちからは牛タンを提供。
奥様の実家で、イノシシとシカの肉を扱っている肉屋さんがあるそうで、ここからお取り寄せです。
まずは、網焼きにします。しかし、油が多いのでベランダで炭焼きにします。案の定、火柱が立ちます。部屋で焼かなくてよかった。
調味料は塩とこしょう。それと近所の方にいただいた逗子産のレモン。シカはくせはありません。イノシシは脂身が甘い。牛タンはほのかに甘い。
つづいてイノシシはボタン鍋に。奥様の秘伝の白味噌のスープでいただきます。
以上、写真はありません。ずっと飲んで、酔っぱらっていました。
まほろ駅前(おそらく町田?)の便利屋をやっている不健康そうな高校の同窓生の話し。あっという間に読めてしまう。
町田ってそんな街なのかと思うが、それはまほろの話しなんだと納得しながら読む。
本日、ATOK2009のアップデートパッケージが届きました。早速、インストール。
よりかしこくなったということですが、まだまだ効果はわかりません。使っていくとわかるでしょう。確かに英語の入力支援の機能があることがわかる。
同時にATOK Syncもインストール。
なんやかんや言いながらも、40年の歴史があるせいか漢字変換はATOKが一番賢い。いつでも最新版(毎年ATOKはバージョンアップにしてくれる)になるので月額課金のATOK PASSPORTにライセンスは集約されている。これ以上、ATOKが重くなくなればいいけど。ATOKが開発終了にならないためにも、皆さんATOKを買っておくれ。
UQコミュニケーションズ(UQ Com)が2/26からWiMAXのサービスを開始するというアナウンスがINTERNET Watchに流れていた。モニターを募集するということなので申し込みをした。
6/30からモニターから正式申し込みになるようなので、クレジットカード情報の入力も必要。
アンケートには、ブログで知り合いに紹介するかの質問もあった。当たれば、ここ使用状況など書かせていただきます。
Windows7のベータ版がダウンロードできるようなので、32bit, 64bitの両方をダウンロードしてVMware Serverの仮想マシンにインストールしてみました。
結果は、何もトラブルなしで簡単にインストール完了。あっけなしといったところでしょうか・・・。
一点トラブルといえば、今使っているキヤノンのMP730の複合プリンタのドライバがないことくらい。あとは、対応したアンチウイルスのソフトを入れなくてはいけないとかありますが、こちらはリリースまでにサポーとされていくことでしょう。特に目立った障害もない。とても安定して動いている。
Windows7の印象は、Vistaに比べて確実に速くなっている。VMware Serverの仮想マシンにインストールしていてもとくに遅くも感じない。XPからだとVistaをスキップしてWindows7でよいかもしれない。
ただ、Vistaとあまり見た目が変わらないので面白味がない。新しいOSを使うワクワク感がないのが一番の欠点かもしれない。
サンプルの写真がきれいなのは丸。
デザイナーからヘルプがありまして、プロバイダのWAKWAKが用意しているCGIで、sendmailの送信できないとものでした。
WAKWAKのサーバー上では、PHPは動かなくて、perlを使ったCGIでメールの送信をしなければいけません。お客様から提供されたのはperlで作成されたメールフォールのプログラムを設定します。
最近ご無沙汰のperlですが、プログラムの説明通り、パーミッションを設定したり、文字コードをシフトJIS(!)に変換してみたり、アスキーでアップロードしたりと設定してきました。入力項目のチェックも通っていますし、メールを送信のサンキューページも表示されます。しかし、メールが送信されてきません。
Googleで調べてみると、何とWAKWAKて提供するメールサーバーは、宛先のメールアドレスのドメインに-(ハイフン)が含まれているとメールが送信されないという報告が見つかりました。
試しに、ハイフンがドメインが含まれていないgmailのメールアドレスにしてみると、正常にメールが送信されました。
そんなのあり? お客様には現象を説明して、どうするかを考えてもらいましょう。
一番は、WAKWAKのサーバーでCGIを動かさないこと。別のサーバーを借りてもらうことです。