ずっと仮でファイルサーバーで使っているPCの置き換えで、HPのMicroServerをヤフオクで落札したことをここで書きました。動作チェックでFreeNASを起動して電源を入れっぱなしにして動作確認をしていましたが、とく… 続きを読む HP MicroServerにLANカードを追加
タグ: CentOS
超古いサーバーの復活
「古いサーバーの改修したが、途中でやめた。」と3年前に書きましたが、結局は、何もハードウェアを入れ替えずにDELLのPowerEdge800を復活させました。 キチンと開発途中のサイトをメンバーに公開したいのですが、We… 続きを読む 超古いサーバーの復活
使えるねっとVPSをPHPを5.3にバージョンアップしたら障害たくさん出てきた。
暑さのせいでしょうか? 勢い余って、CentOSが6にバージョンアップされることが待てず、使えるねっとのVPSのPHPを5.1から5.3にバージョンアップしてしまいました。するといろいろ問題が起こりました。PHPのバージ… 続きを読む 使えるねっとVPSをPHPを5.3にバージョンアップしたら障害たくさん出てきた。
Linuxサーバーから #TeraStation にCIFSでマウントできない。
忘れないうちに書いておく。 いきなりLinix(CentOS)のサーバーからTeraStationのボリュームが見えなくなっていた。いままで半年以上も正常に動いていたのに。 LinixのサーバーからTeraStation… 続きを読む Linuxサーバーから #TeraStation にCIFSでマウントできない。
#WordPress 3.2のアップデートは #CentOS 6待ち?
WordPress 3.2が出たようで、WordPressのダッシュボードには燦然と更新マークが輝いています。 さて、WordPressが3.2になると、いろいろと機能が追加されたようですが、問題なのは実行環境が変わった… 続きを読む #WordPress 3.2のアップデートは #CentOS 6待ち?
yum updateしたときにkilledで止まるときの対応の話し
VPSのサーバーで、はまったことのメモ。 CentOSで動いているサーバーでyum updateしたときに で止まる。 してもダメ。 このとき、httpdを止めておいて再度yum updateすればよい。 カンでやったら… 続きを読む yum updateしたときにkilledで止まるときの対応の話し
古いサーバーの改修したが、途中でやめた。
すでに5年以上経って、メーカーのサポート契約が切れたDell PowerEdge800というサーバーがある。ラック周りが片付いたので、手の届くところに置いてある。このサーバーは、メモリが1GBでCPUがPentium4と… 続きを読む 古いサーバーの改修したが、途中でやめた。
CentOSのサーバーにMiniDLNAをインストールしてブラビアで音楽を流せるようにした。
暇ではないでのが、リビングにあるソニーのブラビアの液晶テレビでサーバーに入っている音源ファイルを聞けるようにしました。繰り返しますが暇ではありません・・・。 さて、発端はブラビアのメニューにDLNAという項目を見つけたと… 続きを読む CentOSのサーバーにMiniDLNAをインストールしてブラビアで音楽を流せるようにした。
VMware Serverの管理Webコンソールにアクセスできない。
たまにVMware ServerのWebでアクセスする管理コンソールにアクセスできないことがあります。Googleに聞いてみましたら、ありました。こちらもCentOS5の64ビットの上で、VMware Serverを使っ… 続きを読む VMware Serverの管理Webコンソールにアクセスできない。
LinuxのDNSサーバーの指定
現在、お客様向けにDELLのサーバーに、ファイルサーバーの設定を行っています。OSはCentOS。Sambaを入れて納品の予定です。 CentOSをインストールしたときに、ネットワークの設定をDHCPのままにしたのが間違… 続きを読む LinuxのDNSサーバーの指定