5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

Raspberry Piが起動できないと思ったらSDカードが原因だった話し


Windows Serverのテストサーバーをお客さんに公開しないといけなくなって、社内のサーバーをRaspberry Piをリバースプロキシを設定して公開することにする。以前Raspberry Piをnginxをインストールしたまではいいけど、突然アクセスできないとかで放っておいた。これを機会に設定し直す。

どういう訳かRaspbianのアップデートをしてから(これはとっても時間がかかる)シャットダウンして再度電源を入れると起動できない。アップデートしている途中に何か気になるメッセージがコンソールに出てきている。疑うのはSDカードなんだろうな。

SDカードは手持ちの4GBのカードを使っていた。この際、新しいものにしてしまう。在庫としては32GBとかあるけど、こんなサーバーに使うのはさすがにもったいないから、アマゾンさんに16GB(8GBとも値段は変わらない)のSDカードを注文した。最近は、宅配便のゴタゴタということでもないけど、アマゾンに注文するのは久しぶり。

やはり原因はSDカードだったみたい。問題なく起動できるようになった。アップデートも速くなった。こんなことで悩んでいたのは後悔。

View this post on Google+

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング

“Raspberry Piが起動できないと思ったらSDカードが原因だった話し” への3件のフィードバック

  1. Kazuma Oharaのアバター

    union mountさせて起動後はディスク(SD)に書き込まれない様にしておくとSDの短寿命で頻繁に死ぬというのは回避できますね
    書き込みが多いとメモリ枯渇して死ぬという別の病気が発症しますが
    まぁ、SDなんか安いからガンガン変えてしまえというのもありなんですが

    ブートローダだけSDに入れて、それ以外はUSBのディスクに置くと言うのがラズパイだとセオリーなんですかね

  2. Mune Andoのアバター

    +Kazuma Ohara 簡単にSDを取り替えるのに一票。

    ちゃんとバックアップしておこうっと。

  3. Kenichiro MATOHARA (matoken)のアバター

    fsckで治る場合もあったりします 🙂